文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば-福祉-

26/39

大阪府堺市

■音訳ボランティア説明会開催
資料をパソコンで録音する活動です。まずは説明会にご参加ください。
対象:18歳以上で、簡単なパソコン操作ができる方
説明会:6月18・25日のどちらか1日13時30分~15時
場所:健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)

問合せ:視覚・聴覚障害者センター
【電話】275-5024
【FAX】243-2222

■市民後見人養成講座受講のためのオリエンテーション
判断能力が不十分な方を支援する市民後見人の養成講座を受講するためには参加必要です。
対象:25~69歳の方
日時:
・6月13日13時30分~15時40分
・7月1日13時30分~15時40分
場所:堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)
要申込:申込フォーム(QRコード)から。先着順
※QRコードは広報紙P15をご覧ください。

問合せ:堺市権利擁護サポートセンター
【電話】225-5655
【FAX】222-5878

■見えない見えにくい方のボランティア募集
チラシなどのテキスト化や映画・動画などの音声解説シナリオなどを制作します。
対象:自宅のパソコンが使える方
日時:
・説明会 6月29日(土)10時30分~11時30分
・講習会 7月6・13・27日、8月3・10日、全5回、オンラインもあり。
要申込:6月26日までに次の内容をメール(【メール】tento@sakai-kfp.info)で。
件名「テキスト化and音声解説ボランティア説明会希望」、氏名・電話番号・メールアドレス

問合せ:視覚・聴覚障害者センター
【電話】275-5024
【FAX】243-2222

■7月以降開催の健康福祉プラザ 教室のご案内
(1)楽しく始める!絵画教室(障害のある方対象)
(2)夏の和菓子教室
(3)やさしいパン作り教室
要申込:6月17日まで
詳しくは同プラザHP参照
※QRコードは広報紙P15をご覧ください。

問合せ:同プラザ市民交流センター
【電話】275-5017
【FAX】243-0330

■手話フォローアップ講座
対象:手話の学習を始めて1~3年程度の方
講座:
(1)午後コース
(2)夜コース
(全15回)
場所:
(1)健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)
(2)堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)
要申込:6月1~17日
詳しくは健康福祉プラザHP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙P15をご覧ください。

問合せ:視覚・聴覚障害者センター
【電話】275-5024
【FAX】243-2222

■介護予防のためのげんきあっぷ教室
指導員による筋力トレーニングなどの介護予防が目的の運動教室。
対象:65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
日程:7~9月
場所:各区の老人福祉センター
申込:電話かFAX(住所・氏名・電話・FAX・年齢)で、希望される区の受付日に問合わせ先へ
受付日:
・堺・中・西・美原区は6月3~7日
・東・南・北区は6月10~14日

問合せ:長寿支援課
【電話】228-8347
【FAX】228-8918

◎最新の市政情報は、ホームページやSNSでご覧になれます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU