文字サイズ
自治体の皆さまへ

チェック 安全・安心 家庭でできる防災の備え

1/16

大阪府堺市東区

9月1日は防災の日です。この機会に防災について考えてみませんか。

▽非常持出品の準備をしよう!
避難に必要な最小限の飲料や食料、生活必需品をすぐに持ち出せるように準備しましょう。行動しやすいリュックがおすすめです。
高齢の方は老眼鏡など、子育て中の方は普段の子育てバッグに追加するなど、自分にとって必要なものを考えてみましょう。
また、避難生活のストレスケアにお気に入りのものを入れるのもよいでしょう。
(持出品の一例)
・衣類:上着や下着、靴下、履物、ブランケットなど
・貴重品:現金(小銭も)、預金通帳・身分証明書・保険証のコピーなど
・飲食物:飲料水や乾パン、ビスケットなど
・救急用品:薬(常備薬など)、お薬手帳、絆創膏、包帯など
・生活用品:懐中電灯、携帯ラジオ、軍手、モバイルバッテリー・電池など
・衛生用品:タオル、マスク、携帯トイレなど

▽1週間分の家庭備蓄をしよう!
被災時にはライフラインや食料品などの流通が復旧するまでに時間がかかる場合があります。1週間分程度の水や食料、生活必需品、救急医薬品などを備蓄しておきましょう。
〈生活用品〉
・卓上コンロ、ガスボンベ
・給水袋
・生理用品
・簡易トイレ
・懐中電灯
・ラジオ
・モバイルバッテリー・電池 など

〈飲食物〉
・飲料水(1人1日3ℓ)
・缶詰・レトルト食品
・お菓子類 など

▽美味しく食べて備えよう!
普段から賞味期限の長い食品を少し多めに買い置き、使った分を新しく買い足すことで、常に一定量の食材を備蓄しましょう。

▽家具などの転倒対策をしよう!
地震時に家具や冷蔵庫が倒れてしまうと大変危険です。転倒防止ベルトや粘着マット、L字金具、突っ張り棒などを活用しましょう。

防災マップで確認!(本紙1ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:
・東区役所自治推進課
【電話】287-8122
【FAX】287-8113
・危機管理室防災課
【電話】228-7605
【FAX】222-7339

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU