文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックスー催し(4)

23/48

大阪府大東市

■その他
▼フロムアースキッズの催し
(1)にこにこダンススタジオ「リトルクラス」を新設しました。
日時:毎週月曜日午後5時30分~6時
講師:anne(あん)さん

(2)ビジョンパーク
日時:毎週火~金曜日午後4時30分~8時、毎週土曜日午後1時~3時
内容:ビジョントレーニングで学習や運動能力をアップ

(3)フロムアースキッズ・ベース
日時:毎週火・金曜日午後5時30分~9時
講師:理学療法士、若手起業家など
対象:(1)年少~小学2年生(2)(3)小・中学生
その他:料金などはお問い合わせください

申込:全て吉田
【電話】090・6849・7437

▼『共に生きるということ』を考える
日時:12月7日(木)~9日(土)午前10時~午後5時
場所:イズミヤカナートモール住道店
内容:障害福祉事業所自主製品の販売、障害者週間啓発パネル展

問合せ:障害福祉課
【電話】870・9630【FAX】873・3838

▼はじめての体験型スマホ講習会
日時:12月11日(月)、18日(月)、25日(月)、26日(火)午前9時30分~10時30分、11時~正午、午後2時~3時、3時30分~4時30分
場所:市役所
内容:基本的な使い方、LINEなど
※講習ごとに異なる
定員:各先着7人
料金無料
その他:詳しくは申し込み時に確認ください

申込・問合せ:(株)Honki
【電話】0120・121・525(受付時間 午前9時~午後6時)
※申し込みの際に、「お問い合わせ番号 5046」を伝えてください

▼山登りのための靴選び講座
日時:12月13日(水)午後2時~3時30分
場所:(株)アクセスライフ本社(扇町6-12)
内容:靴選びのプロによる正しい靴の選び方、登山シューズについての講話、靴合わせ、体力測定など
定員:先着20人程度
料金無料

申込・問合せ:12月5日までに電話で地域包括支援センター
【電話】800・5374

▼門松を作ってみませんか
日時:12月21日(木)午前10時~正午
場所:市役所
内容:市内で間伐された竹を使い門松作り
講師:大東環境みどり会
対象:市内在住者
定員:5人程度(多数の場合は抽選)
料金無料
持ち物:手袋、門松に入れる植物・花など

申込・問合せ:12月13日までに電話で環境室
【電話】870・4014

▼シニア向けスマホ講座
日時:12月21日(木)午後1時30分~2時30分
場所:大東夢づくりコミュニティ(住道1-6-15)
内容:LINEの便利な使い方
定員:10人(予約要)
料金無料

申込・問合せ:12月1日から生活サポートセンター
【電話】812・6571

▼大阪ろうあ成人式
日時:来年1月7日(日)午後2時~4時
場所:府立福祉情報コミュニケーションセンター
内容:式典、新成人と懇談会など
料金無料
申込:12月15日までに電話かファクスで住所、氏名、生年月日、ファクス番号を書いて、(公社)大阪聴力障害者協会・入山
【電話】06・6748・0380【FAX】06・6748・0383

▼はじめての手話講座
日時:来年1月13日~2月3日の毎週土曜日午後2時~3時30分(全4回)
場所:市役所
内容:自己紹介などの簡単な手話を学ぶ。聴覚障害者との交流など
対象:市内在住・在勤・在学者(高校生以上)で初めて手話を学ぶ人
※手話講習会を受けたことがない人
定員:先着15人
料金無料

申込・問合せ:12月4日~22日までに障害福祉課
【電話】870・9630【FAX】873・3838

▼普通救命講習
日時:来年1月19日(金)午後1時30分~4時30分
場所:大東消防署4階
内容:AEDを使用した心肺蘇生法
対象:大東・四條畷市内在住・在勤・在学者(中学生以上)
定員:先着30人
料金無料
その他:申し込みが7人に満たなければ中止

申込・問合せ:開催日10日前までに電話で消防本部警防課
【電話】875・0249

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU