文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】さまざまな角度から交通事故を考えよう!

1/43

大阪府大東市

警察庁によると令和4年の交通事故死者数は2610人。都道府県別では大阪府が最多でした。
行楽シーズン、車などで出掛ける機会も増えるこの時期に、交通事故について考えてみましょう。

■被害者になったとき、治療費は健康保険で?
「交通事故交通事故でけがをした時、けがの治療には原則、健康保険証は使えないって知ってた?」
「え!?そうなの?」

「被害者が事故でけがをしたのは、加害者の責任だから、治療費を支払う義務は健康保険ではなくて加害者にあるよね」
「なるほど。みんなが納めた保険料や税金で運用している健康保険から治療費を払うのはおかしい気がするけど…」

健康保険証が使えなかったら…
・高額な治療費を自分で加害者に請求する
・加害者が払ってくれるまで自分で立て替える必要がある

▼健康保険に届出をして、健康保険証が使えるようにしてもらおう!
▽届出するとどうなるの?
健康保険が医療機関に治療費の保険給付分(年齢や所得に応じて7〜9割)を立て替えて払った後、加害者(損害保険会社なども含む)にその分を請求します。
※医療費立替払いのフローは本紙参照
※介護保険サービスや、子ども医療証などを使う場合は市の各担当部署に届出が必要です

▽届出をしないとどうなるの?
健康保険から加害者に請求できなくなって、治療費を被害者が全額負担しないといけなくなる場合があります。
・すぐに届出書類を提出できない場合は、電話で速やかに健康保険に連絡しましょう。
・示談する場合は、健康保険に事前に相談しましょう。

▽交通事故以外で、届出が必要な例
・飲食店での料理などが原因で食中毒になった
・他人の飼い犬にかまれた

▼ポイント
・治療費の支払義務は加害者
・健康保険証を使って治療する場合は届出が義務
・示談する場合は健康保険に事前相談

■加害者になったとき、損害保険は?
車を運転するには、自賠責保険の加入が必須だよね。
じゃあ、自転車に乗るときも自転車保険の加入が義務付けられているのは知ってる?
自賠責保険も自転車保険も、事故によって他人を死傷させた場合に、損害を補償できる保険です。

▼自転車保険に加入しよう
平成27年、府の条例により自転車保険への加入が義務付けられましたが、平成29年の府の調査では、加入率は67.4%にとどまっています。
▽実際にあった高額賠償の例
過去には、小学生が運転する自転車事故で監督責任を問われた小学生の母親に9521万円の賠償命令が下った例もあります(神戸地裁平成25年7月判決)

▽自転車保険の種類
下の表のどの保険にも加入していない人は、すぐに自転車保険に加入しましょう!月々、数百円から加入できる保険もあるので、自分に合った保険を探してみましょう。

※自転車安全整備店で購入、点検、整備した自転車に貼られるTSマークに付帯した保険
気づかずに、すでに自転車保険に加入している可能性もあるよ!確認してみてね。

▼ポイント
自転車保険の加入は義務
・加入済みの人でも有効期限など注意!
・未加入の人はすぐに加入を!

一番大事なのは、事故を起こさないことだね。

問い合わせ:保険年金課
国民健康保険【電話】870・4012
後期高齢者医療【電話】870・9629
※勤務先の健康保険に加入している場合は、それぞれの健康保険組合などにお問い合わせください

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU