文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックスー健康

17/43

大阪府大東市

■各種検診 受託医療機関の追加
北河内藤井病院(四條畷市岡山東3-1-6【電話】879・5311)で肺がん検診の受診ができるようになりました。

問い合わせ:地域保健課
【電話】874・9500

■がん検診等案内
▽集団検診

申込・問い合わせ:
9月11日から地域保健課窓口、専用電話【電話】875・2745
電子申請

▽個別検診
実施医療機関はホームページ・健康カレンダーで確認し、直接予約をしてください。予約時に「大東市の〇〇がん検診受診希望」と伝えてください。
その他:妊娠・授乳中、断乳後1年未満、ペースメーカーを装着している、豊胸手術を行っている場合などは一部のがん検診を受診できません。受診日時点で市に住民登録がない場合、全額自己負担となります

▼骨粗しょう症検診(集団検診)・ピロリ菌抗体検査(個別検診)の費用免除
対象:
(1)受診日時点で満70歳以上
(2)市民税非課税世帯
(3)生活保護世帯
(4)身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級
※(2)~(4)の人で個別検診の場合は事前申請が必要です。それ以外は、検診受付時に申出要

申込・問い合わせ:地域保健課
【電話】874・9500

■日本脳炎予防接種の特例借置
平成17年の積極的な勧奨の差し控えにより、日本脳炎の予防接種(1期・2期合計4回)が不十分になっている人は、不足分を公費で接種できます。
接種方法・実施医療機関は健康カレンダーまたはホームページをご覧ください。
対象:平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで20歳未満の人
料金無料
持物:親子(母子)健康手帳、健康保険証

問い合わせ:地域保健課
【電話】874・9500

■女性のための土曜日検診(無料)
女性医師・技師が実施します。
日時:(1)12月9日・23日(2)来年1月13日・27日のいずれも午前中
対象:子宮頸がん検診は満20歳以上、乳がん・大腸がん検診は満40歳以上で、受診日時点で大東市に住民登録のある女性(子宮頸がん・乳がん検診は和暦で奇数年生まれ)
料金無料
その他:定員あり
場所・申込:(1)9月1日から(2)10月2日から大阪がん循環器病予防センター【電話】06・6969・6712

問い合わせ:地域保健課
【電話】874・9500

■高齢者肺炎球菌の予防接種
対象:
(1)今年度に次の年齢となる人…65・70・75・80・85・90・95・100歳
(2)接種当日、満60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる機能に障害を有する身体障害者手帳1級所持者
※過去に接種済みの人は対象外
その他:新型コロナワクチンの接種とは2週間以上空ける必要があります
接種券:(1)4月に送付済み(2)転入などで接種券が手元にない場合は、お問い合わせください
接種回数:1回
接種費用:2千円(生活保護世帯の人は免除。事前に生活福祉課で手続き要)
接種方法:契約医療機関に予約し接種券(水色)・健康保険証を持参

問い合わせ:地域保健課
【電話】874・9500

■薬剤師による健康相談
日時:9月17日(日)午前10時~午後4時
場所:アクロス
内容:子ども薬剤師体験など
料金無料

問い合わせ:北河内薬剤師会事務局
【電話】877・8203

■8020(はちまるにいまる)達成者を表彰します
8020運動は、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目標に、歯や歯ぐきの健康づくりを進める運動です。
対象:令和5年4月1日現在、市または四條畷市在住の満80歳以上で、自身の歯が20本以上ある人
その他:受賞対象者には、後日、表彰式(11月12日に四條畷市市民総合センター)への案内を送付
申込:9月30日までにポスターが掲示されている医院で8020表彰用歯科検診(無料)を受診

問い合わせ:大東・四條畷歯科医師会
【電話】812・2553

■歯の健康展
日時:9月17日(日)午前10時~正午・午後1時~3時 
場所:アクロス 
内容:歯科健診・相談、口臭測定・舌圧測定など 
料金無料

問合せ:大東・四條畷歯科医師会
【電話】812・2553

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU