文字サイズ
自治体の皆さまへ

TOPICS市の話題(1)

3/43

大阪府大東市

■ブランドメッセージ「子育てするなら、大都市よりも大東市。」
このコーナーでは、ブランドメッセージに関する取り組みを紹介していきます。
▼入園の不安を解消
子どもを安心して入園させられるよう、保護者の負担軽減をめざしています。

「時短勤務にしないと送迎できないな…」
「3歳児クラス以上の保育料は無料になったけど、他にもお金がかかるって聞いたよ」

大東市なら!
駅ちか送迎サービスや給食のおかず代が原則無料だよ

▽おかず代が無料(大東市独自)
3歳児クラス以上の全ての子どもにかかる副食費が原則無料です。
副食費とは…給食費のうちおかず、おやつ、牛乳、お茶など
※主食費(ご飯代)は有料
国の免除制度に加え、大東市独自の補助制度の実施によるものです。

▽送迎をお手伝い(大東市独自)
JR住道駅から徒歩4分の「住道送迎保育ステーション」から、市内の保育施設へ送迎バスを運行しています。
申込:利用希望月の前々月の月末まで
対象の保育施設:
・若竹こども園(深野5-7-27)
・野崎保育所(野崎1-6-35)
・四条保育園(北条1-8-48)
・北条こども園(北条3-9-18)
・みのりこども園(津の辺町4-11)

▼北条こども園、諸福幼稚園の入園希望者を募集
北条こども園(1号認定、幼稚園枠)と諸福幼稚園の来年4月入園希望の幼児を募集します。詳しくは保育幼稚園グループ、北条こども園、諸福幼稚園で配布している募集要項をご覧ください。なお、北条こども園の2号・3号認定子どもを対象とした保育枠での入園申込は、11月ごろに受け付けします。
願書受付:10月2日(月)~6日(金)午前9時~午後5時30分
受付場所:保育幼稚園グループ
その他:入園願書は受付時に配布。定員を超えた場合は抽選

※市に保護者とともに居住していること

ホームページは9月1日に公開

問い合わせ:保育幼稚園グループ
【電話】870・0474

■市公式LINEでもっと便利に!vol.6
LINEを通じて、必要とする情報を市からピンポイントにお届けします。
皆さんからも市への連絡・情報発信が簡単に行えるようになりました。
▼チャットボットは約90か国語に対応
質問を送信すると、チャットボットが自動で回答します。
パソコンやスマートフォンの言語を自動で判別して変換するため、特別な設定は必要ありません。
▽中国語の例
メインメニューから「チャットボット」
質問を中国語で入力
例:「電子レンジ」と入力すると、電子レンジの捨て方を回答してくれる

問い合わせ:広報広聴グループ
【電話】870・0403

■大東市教育委員会 ここが腕の見せどころ
このコーナーでは、教育委員会が力を入れている取り組みについて、あまり知られていないけれど、「実はここがすごいんですっ!」というところを紹介します。
▽通学路の安全対策
毎年9月に、通学路安全推進協議会(四條畷警察署、枚方土木事務所、道路課、学校管理課)が通学路の合同点検を実施しています。安全対策について話し合った後、通学路へ出向き、カーブミラーや路面標示を新たに追加することはできないかなど、有効な安全策を検討しています。
皆さんから寄せられた通学路危険箇所の情報は、現地調査の上、警察署や道路管理者などと協議を行い、改善に向けた対応を進めています。

問い合わせ:学校管理課
【電話】870・9676

■新型コロナワクチン接種情報(8月17日時点)
▽9月下旬から、令和5年秋開始接種が開始
追加接種が可能な6か月児以上の人が対象です。接種券発送の予定や、接種できる医療機関などは決まり次第、ホームページに掲載します。

▽秋開始接種接種券
過去に届いた未使用の接種券は、令和5年秋開始接種でも使用できます。接種券の再発行は電子申請で受け付けています。

申込・問い合わせ:接種券の発行に関することや接種場所な
ど市「新型コロナ予防接種」コールセンター(土・日曜日、祝日を除く 午前9時~午後5時30分)
※聴覚に障害があるなどで電話の予約が難しい場合はファクスをご利用ください
※コールセンターの開設日は変更する場合があります
【電話】800・4645【FAX】874・9529

■秋の全国交通安全運動9月21日(木)~30日(土)
交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

▼正しい交通ルールを身に付けよう
▽全国重点
・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
・自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

▽大阪重点
・二輪車の交通事故防止

▽スローガン
・運転は ゆとりとマナーの 二刀流

▽早朝街頭キャンペーン
日時:9月21日(木)午前7時45分~8時15分
場所:JR住道駅前デッキ
内容:啓発物品の配布、市長・警察署長などによる交通安全呼びかけ

▽通学路交通安全指導・車の通行時間規制
日時:(1)9月22日(金)(2)26日(火)午前7時45分~8時15分
場所:(1)住道北小学校通学路(住道北商店街道路)(2)泉小学校通学路
内容:子どもを交通事故から守るため児童に通行時間規制の周知と交通安全の意識向上を図る

▽四條畷警察署管内交通安全大会
日時:9月27日(水)午後6時~7時30分
場所:四條畷市市民総合センター
内容:大東市・四條畷市の交通功労者などへの表彰

問い合わせ:四條畷大東交通安全自動車協会
【電話】871・7291

▼交通安全市民フェスタ
日時:9月23日(祝)午後1時~4時
場所:イオンモール四條畷空のステージ
内容:
・子ども免許証、缶バッジの作成(先着各100人)
・敏捷(びんしょう)性機能測定
・白バイの展示
・交通安全シミュレーター体験
主催:四條畷警察署管内「交通事故をなくす運動」推進本部

問い合わせ:市民政策課
【電話】870・4010

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU