文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックスー募集

27/43

大阪府大東市

■提案公募型委託事業
市では、NPO・市民団体などと協働で実施する提案公募型委託事業を行っています。
市が提示するテーマに対して、企画案を募集します。
テーマ:「大東のグルメ紹介ガイドブックの制作」「コミュニティバス及び乗り合いタクシーの利用促進事業」「広報誌andSNSによる魅力発信事業」「大東市民まつりに係る企画提案事業」「地球温暖化対策推進事業」「その他」
委託期間:4月1日~来年3月31日
事業費:1事業当たり30万円を限度(最大8団体採択予定)
その他:募集要項など、詳しくはホームページをご覧ください
申込期間:1月4日~19日まで

問合せ:市民政策課
【電話】870・4010

■障害者ガイドヘルパー養成研修の受講生
事業所など詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:
精神課程…のぞみ相談支援センター【電話】872・7199
知的課程…ヘルパーステーションあおぞら【電話】879・6101

■パブリックコメント
パブリックコメント制度に基づき、次の計画について皆さんの意見を募集します。提出された意見は、最終決定後、検討結果と合わせてホームページで公表します。
▽(仮称)大東市立ほうじょう学園の設置に関する基本構想(素案)
閲覧場所:市役所1階情報コーナー、教育企画室、市ホームページ
対象:市内在住・在勤・在学者、法人などの団体

問合せ:1月10日までに住所、氏名、意見を書いて、郵送、ファクス、メールか持参で教育企画室
【電話】800・8100【FAX】872・2941【E-mail】k_kikaku@city.daito.lg.jp

■市健康増進計画作成委員会の公募委員
健康増進法・食育基本法・自殺対策基本法に基づく「大東市健康増進計画(第三次)」の策定に向けて意見を述べ、提案していただける人を募集します。
任期:2月ごろから計画の策定終了まで(令和7年3月末の予定)
報酬:条例で定められた報酬額
対象:原則満18歳以上の市内在住・在勤・在学者で、他の審議会などの委員をしていない人
募集人数:2人(予定)
選考方法:レポートによる書類選考とし、結果は全ての応募者に通知
その他:応募時の提出書類は返却不可

申込・問合せ:住所、氏名、生年月日、電話番号、志望動機(自由様式で600字程度)を書いて1月24日までに窓口、郵送、ファクス、メールで地域保健課
【宛先】〒574-0028 大東市幸町8-1【電話】874・9500【FAX】874・9529【E-mail】tiikihoken@city.daito.lg.jp

■市民レポーター
市民の皆さんに親しまれる広報誌を編集するため、広報誌の「いろどりレポート」やホームページに掲載する記事の取材・写真撮影などをしていただける人を募集します。
対象:取材・写真撮影のできる16歳以上の市内在住・在勤・在学者で、デジタルカメラを持っている人
募集人員:10人(多数の場合は選考)
任期:4月1日~来年3月31日
謝礼:年額1万円
その他:写真が好きな人、人と話すのが好きな人、大東市をPRしたい人、大歓迎!特別な知識や技術は必要ありません。傷害保険の加入あり

申込・問合せ:1月31日(消印有効)までに郵送かメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、簡単な応募動機を書き、自身で撮影した写真を添えて
【宛先】〒574-8555 秘書広報課【電話】870・0403【E-mail】kohokocho@city.daito.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU