文字サイズ
自治体の皆さまへ

大阪市民のみなさんへ 「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして【くらし】

25/33

大阪府大阪市中央区 クリエイティブ・コモンズ

各記事のより詳しい情報はホームページをご覧ください。
HP検索:『大阪市民のみなさんへ』

・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」としています。

●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。

◆「大阪市防災アプリ」をリニューアルしました!
水害ハザードマップ等に加え、弾道ミサイルが飛来した場合の緊急一時避難施設情報や気象情報も充実。また、やさしい日本語にも新たに対応しています。ぜひご活用ください。

問合せ:危機管理室危機管理課
【電話】06-6208-7388【FAX】06-6202-3776

◆風しん抗体検査・予防接種を受けましょう
風しんの抗体保有率が低い昭和37年4/2~昭和54年4/1生まれの男性の方に、来年3月まで無料で抗体検査・予防接種が受けられるクーポン券をお送りしています。すでに抗体検査や予防接種を受けられた方は、改めて受けていただく必要はありません。

問合せ:大阪市保健所感染症対策課
【電話】06-6647-0656【FAX】06-6647-1029

◆新婚・子育て世帯向けに住宅ローンの利子を補助します
初めて住宅を取得する方で、新婚世帯または子育て世帯を対象に、住宅ローンの利子の一部を補助(年間最大10万円×最長5年間)します。補助対象や申込方法など、詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:都市整備局住宅支援受付窓口
【電話】06-6356-0805【FAX】06-6356-0808

◆民間賃貸住宅の子育てに配慮したリフォーム費用を補助します
民間賃貸住宅のオーナーが、マンションなどに対して子どもの安全対策を含む改修工事を行う場合に、工事費の一部を補助します。補助要件や申請方法など、詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:都市整備局住宅政策課
【電話】06-6208-9228【FAX】06-6202-7064

◆販路拡大に向けて新商品開発等に新たに取り組む小規模事業者を支援します
新商品や新サービスの開発、導入等にかかる費用の一部を補助します。24時間視聴可能なオンラインセミナーで商品開発のポイント等を解説するとともに、支援が決定した場合は専門家による伴走支援を3回程度実施します。補助要件など詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:経済戦略局企業支援課
【電話】06-4256-3571【FAX】06-6262-1487

◆消防事業寄附金(ふるさと寄附金)を募集しています
いただいた寄附金は、消防施策の充実に役立てます。15,000円以上の寄附をいただいた個人の方を対象に、はしご車などの乗車体験や水消火器による消火体験などの「消防局見学・体験ツアー」を開催します。定員30人(先着順)。詳しくはホームページをご覧ください。
日時・期間:9/16(土)10:30~12:00
会場:消防局(西区)
締切:8/24

申込み・問合せ:申込書に必要事項を書いて、電話・FAX・持参で消防局総務課へ。
【電話】06-4393-6028【FAX】06-6582-2864

◆使用済みリチウムイオン電池等を回収します
ご家庭の使用済みリチウムイオン電池、モバイルバッテリー等の拠点回収を開始します。環境事業センターに設置するリチウムイオン電池等回収ボックスをご利用ください。詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:環境局家庭ごみ減量課
【電話】06-6630-3259【FAX】06-6630-3581

◆国民生活基礎調査の後続調査にご協力ください
6月に実施した調査の対象世帯のうち、厚生労働省が無作為に抽出した世帯に対して、後続調査を実施します。調査員証を携帯した調査員が伺いますので、引き続きご協力をお願いします。回答はオンラインでも可能です。

問合せ:福祉局経理・企画課
【電話】06-6208-7942【FAX】06-6202-6961

◆環境影響評価図書の縦覧等
北港テクノポート線建設事業事後調査報告書
日時・期間:縦覧…7/31まで

会場・問合せ:環境局環境管理課
【電話】06-6615-7938【FAX】06-6615-7949

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU