◆住之江区では多職種が連携してサポートしています
◇在宅医療とは?
通院が難しく、かつ継続的な医療が必要な患者さんの自宅に医師が訪問します。
“訪問診療”と“往診”があります。
[訪問診療]
事前に診療計画や訪問予定を立てて、医師が訪問し、診療・薬の処方・療養の相談や指導を行います。通常は月2回程度定期的に訪れます。
[往診]
急な病状の変化(発熱など)で患者さんやご家族からの要請に基づき医師が訪問します。
◇訪問歯科診療とは?
通院が困難な方のために歯科医師や歯科衛生士が訪問し、歯科口腔ケア等を行います。
◇訪問リハビリとは?
理学療法士や作業療法士が訪問し、心身機能の維持や回復及び日常生活の自立を目的としたリハビリテーションを行います。
◇介護保険制度とは?
在宅生活を支えるために利用できるサービス(訪問・通所・施設)があります。介護保険の認定の後に介護度に応じた介護や支援サービスを提供します。
◇訪問服薬指導とは?
薬剤師が訪問し、飲み忘れや飲み合わせなどお薬を適切に飲めるようにお手伝いします。
◇訪問看護とは?
「訪問看護ステーション」から看護師がご自宅を訪問し、療養上のお世話や診療の補助を行います。
◇介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護を必要とされる方が、自宅で適切にサービスを利用できるように、ケアマネジャー(介護支援専門員)が本人・家族の状態や希望等に沿って、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成し、サービスを提供する事業所等との連絡・調整などを行います。
[目標3]すべての人に健康と福祉を
[目標16]平和と公正をすべての人に
問合せ:区保健福祉課(健康支援) 窓口31番
【電話】06-6682-9882
<この記事についてアンケートにご協力ください。>