◆保育士おすすめ・手作りおもちゃ ☆紙皿でんでん太鼓☆
手に入りやすいもので、簡単に作ることができる『手作りおもちゃ』を紹介します!
手作りでんでん太鼓を節分らしく鬼の顔にアレンジしてみました。くるくる回すと♪トントン♪と音がなります。
工程が多いので小さなお子さんと作るときはお顔のみを描いてもらうなどしてみてくださいね。
◇用意するもの
・紙皿2枚
・ビーズ2個
・たこ糸(15cm×2本)
・毛糸(髪の毛用)
・はさみ
・油性マジック
・シール
・セロハンテープ(ガムテープ)
◇作りかた
(1)紙皿の裏側に鬼の顔と柄を描く。シールなど貼っても。
(2)たこ糸を15cm程度に切り、端にビーズを通して結んだ物を2本作る。
(3)1枚の紙皿の内側の両サイドの端から1cm程度の所に(2)を貼り付ける。
(4)紙皿の内側の真ん中辺りに割り箸をガムテープで貼り付ける。
(5)2枚の紙皿を合わせてホッチキスで上下・左右をとめる。
(6)完成!!
◇ポイント
今回は鬼を描きましたが、お子さんの好きな絵を描いてオリジナルのでんでん太鼓をお楽しみくださいね。
◇注意
必ず、大人が一緒に遊び、危険のないように気を付けましょう!
子育てに関するご相談は、お気軽に子育て支援室をご利用ください
問合せ:区保健福祉課(子育て支援室) 窓口3番
【電話】︎06-6682-9878・9880
<この記事についてアンケートにご協力ください。>