文字サイズ
自治体の皆さまへ

★その他のお知らせ(広報すみよし 令和6年5月号)(2)

28/28

大阪府大阪市住吉区 クリエイティブ・コモンズ

◆様々な情報をお届け 住吉区ホームページ(QRコードは本紙をご覧ください。)
インターネットで来庁予約 行政オンラインシステム(QRコードは本紙をご覧ください。)
お知らせ・防災・防犯 住吉区X(旧Twitter)(QRコードは本紙をご覧ください。)

◆「広報すみよし」配布委託事業者一覧
毎月5日(1月は6日)までに、全戸配布(有人世帯・事務所)しています。
届かない場合は次の配布委託事業者までご連絡を!
(開設時間(1)~(5)平日10時~12時/13時~16時)

次の(1)(2)(3)(4)(5)地域以外全て
合同会社RK(平日10時~17時)
【電話】0120-979-449【FAX】7777-0241

(1)山之内1~5丁目、遠里小野2~3丁目
山之内スマイル協議会
【電話・FAX】6694-4337

(2)東粉浜1~3丁目
地活協東粉浜
【電話・FAX】6672-0726

(3)苅田1~2丁目・4丁目、我孫子東1丁目1~7番、我孫子1丁目
苅田北ほほえみ協議会
【電話】6696-1048【FAX】6696-4145

(4)苅田3・5~8丁目、我孫子2丁目1~4・8~10番・3丁目2番1号、我孫子東1丁目8~13番・2丁目1~3番
苅田地域活動協議会
【電話】6696-1200

(5)苅田9~10丁目、庭井1~2丁目
苅田南地域活動協議会
【電話・FAX】6699-5963

◆子育て情報など届けます! 大阪市LINE(QRコードは本紙をご覧ください。)
「すみよしの魅力」再発見 住吉区Instagram(QRコードは本紙をご覧ください。)

◆区公式チャンネル 住吉区YouTube(QRコードは本紙をご覧ください。)
歴史・文化情報 住吉区Facebook※5月31日で終了します
(QRコードは本紙をご覧ください。)

◆4月号 すみちゃんクイズ こたえ
令和6年度に住吉区が重点的に取り組む事業の一つとして、不登校・ひきこもりや就労に自信が持てない若者等を支援する取り組みは「子ども・若者育成支援事業」です!

◆広報紙を電子書籍で 住吉区デジタルブック(QRコードは本紙をご覧ください。)
広報紙をアプリで マチイロ(QRコードは本紙をご覧ください。)

◆「広報すみよし」5月号は、8万8,700部発行し、1部あたりの発行単価(配付費用含む)は約22.78円です。そのうち約3.91円を広告収入で賄っています。
点字版も作成していますので、視覚障がいのある人で希望する人はご連絡ください。

問合せ:政策推進課 3階35番窓口
【電話】6694-9842【FAX】6692-553

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU