イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。
◆令和6年度・7年度 後期高齢者医療制度の保険料率改定
国による医療保険制度改革の影響などにより、被保険者均等割額は57,172円、所得割率は11.75%となります。また、保険料の年間限度額が80万円となりました。ただし、令和6年度の保険料については、激変緩和措置があります。(※年間限度額については、生年月日が昭和24年3月31日以前または障がい認定により資格取得した方は73万円・所得割率については、賦課のもととなる所得金額が58万円以下の方は軽減用の所得割率10.94%を適用します。)
決定した保険料額は、7月にお知らせします。
問合せ:保険年金課 2階22番窓口
【電話】6694-9956【FAX】6692-4423
◆国民健康保険料決定通知書に記載の主な内容を点字文書にして同封します
視覚障がいのある世帯主の方(希望者)に、国民健康保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します。ご希望の方は、電話でお申し込みください。
申込時にお聞きする事項:
・住所・氏名・生年月日
※申込後、区外転出や世帯主変更のない場合、毎年の更新は不要
問合せ:保険年金課 2階22番窓口
【電話】6694-9956【FAX】6692-4423
◆おいしく減塩!ヘルシークッキング♪
講話と調理実習を通して毎日の食事でおいしく減塩する方法を学んでみませんか?
日時:6月14日(金)10時~13時
場所:区役所2階 栄養講習室
対象:区内在住の方
定員:12名(先着順)
費用:600円(材料費)※当日お持ちください
持ち物:エプロン・三角巾(バンダナ可)・マスク
申込み:5月13日(月)~31日(金)までに電話・窓口にて
共催:住吉区食生活改善推進員協議会
問合せ:保健福祉課 1階19番窓口
【電話】6694-9882【FAX】6694-6125
◆不登校やひきこもりで悩む若者を支援します(無料)
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。まずはお気軽にご相談ください。
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く)10時~17時
場所:住吉区子ども・子育てプラザ
対象:39歳までの対象者および、その家族
申込み:メールにてoffice.donutstalk@gmail.com
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク
【電話】070-5663-8606
◆こんなことで困っていませんか?
どこに相談していいのかわからない悩みや不安、多様な生活課題を相談支援員が一人ひとりに寄り添う支援を行い、各種関係機関と連携しながら一緒に解決の方法を探します。
たとえば…
・仕事
自分に見合った仕事がみつからない。
仕事が長続きしない。
・生活
収入が不安定で先が見えない。
収入がなく家賃を支払うことができない。
・家族
家族の生活や将来が不安。
引きこもりから抜け出せない。
・孤立
誰も頼る人がいない、孤立している。
・学校
進学や学習意欲を高めたい。
(対象者:中学生、15歳〜18歳の高校未進学者、高校中退者)
日時:平日(祝日・年末年始除く)9時~17時30分
場所:区役所 4階41番窓口(生活自立相談)
対象:区内在住で生活にお困りの人(生活保護受給者は対象外)
問合せ:
事業受託者 住吉区社会福祉協議会【電話】6654-7763【FAX】6654-7651
保健福祉課 2階26番窓口【電話】6694-9883【FAX】6694-9692
◆大阪市国保加入者のみなさまへ
◇特定健診
高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の予防に向け、無料で受診できる「特定健診」を実施しています。対象者には、4月末頃に緑色の封筒で「受診券」を送付しています。
対象:40歳以上の人※令和7年3月末までに40歳になる人を含む
受診場所:住吉区役所、府内の取扱医療機関など
◇1日人間ドック
対象:30歳以上の人(※40歳以上の人が受診する場合は、特定健診の「受診券」が必要)
受診料:
30~39歳の人…14,000円
40~74歳の人…10,000円
下記の人…無料
昭和34年1月~昭和35年3月生まれ
昭和44年1月~昭和45年3月生まれ
昭和54年1月~昭和55年3月生まれ
昭和59年1月~昭和60年3月生まれ
◇健康づくり支援事業
生活習慣病予防を目的として、18歳以上の人を対象に実施しています。詳しくは国保健診ガイド、または市ホームページをご覧ください。
問合せ:
・受診券について:保険年金課 2階22番窓口【電話】6694-9956【FAX】6692-4423
・健診内容・場所について:保健福祉課 1階19番窓口【電話】6694-9882【FAX】6694-6125
・1日人間ドック・健康づくり支援事業について:福祉局保険年金課(保健事業)【電話】6208-9876【FAX】6202-4156
<この記事についてアンケートにご協力ください。>