SDGsアイコン:3 すべての人に健康と福祉を
■「住み慣れた地域でいきいきと暮らし、生きがいのある生活」をめざして
◆認知症かな?と感じたら「北区ハートフルオレンジチーム」にご相談ください!
「オレンジチーム」は、医療・介護福祉の専門職で構成された「認知症初期集中支援チーム」の愛称です。認知症に関する相談をお受けし、認知症の方や認知症の疑いのある方の自宅を訪問。6か月の短期集中で、一人ひとりに応じた適切な医療や介護サービスにつなげる支援を行っています。
対象:区内で在宅生活をする40歳以上の方で、認知症の方や認知症の疑いのある方、その家族
場所:北区大淀地域包括支援センター(長柄1-1-21 ハートフルかのう内)
相談方法:電話・来館 ※自宅での相談も可
相談時間:月曜~土曜 9時~17時(祝日・年末年始を除く)
【電話】06-4977-6444【FAX】06-6354-1175
◆早期の発見には地域との連携が必要
北区ハートフルオレンジチーム 飯田妙子さん(看護師)
チーム立ち上げから3年半。現在は4人で活動しています。昨年度は新規に約70件の相談を受け、そのほとんどを医療・介護など必要とされるサービスに円滑につなぐことができました。ご家族やご近所から相談を受け、ご本人とお話できるまで何回も通った例もあります。脳腫瘍など、他の病気が見つかったケースも約1割。話がかみ合わないのは難聴によるもので、補聴器を作って解決した事例もありました。
一方、症状が進んでからの相談事例が増えていて、初期での発掘がまだまだできていないと感じています。特に一人暮らしの方。ご自分から相談に来られることはまれなので、民生委員や地域福祉コーディネーターと連携を深め、百歳体操や認知症カフェなど、地域の様々な活動に足を運んで関係を作っていかなければと思っています。
若年性の認知症が増えている実感もあります。初年度は1件だったのが、昨年度は4件。子育て中だったり、働き盛りだったりする方も多く、生活面の不安も大きい。就労支援など、高齢の方とは異なるアプローチが必要になっています。
◆こんなお困りごと、ありませんか?
・物忘れを医師にどう相談すればいいか分からない
・急に怒りっぽくなったような気がする
・財布や通帳をよく無くすようになった
・意欲が低下し、周囲に関心が持てない
・認知症になっても住み慣れた家で暮らしたい
◆ご存じですか?大阪市認知症アプリ・大阪市認知症ナビ
大阪市公式のアプリ「大阪市認知症アプリ」・WEBサイト「大阪市認知症ナビ」には、認知症に関する色々な情報がまとめられており、認知症の方だけでなく、ご家族や支援者の方にも使いやすくなっています。認知症の早期発見・早期治療や、認知症予防のために、「大阪市認知症アプリ」と「大阪市認知症ナビ」をご活用ください。
▽こんなことができます
・お知らせやイベント情報が分かる
「大阪市認知症アプリ」なら登録内容に応じてプッシュ通知で受け取れます‼
・認知症の状態に応じた相談窓口や支援が分かる(認知症ケアパス)
・最寄りの相談窓口や医療機関を調べられる(認知症支援マップ)
・自分でできる認知症の気付きチェックリストを使って認知症チェックができる
・認知症予防につながる生活習慣や地域の取組が分かる
▽「大阪市認知症アプリ」のダウンロードはこちら
・アンドロイド
【HP】https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.osaka_ninchisho.app
・iPhone・iPad
※URLは本紙をご覧ください。
▽「大阪市認知症ナビ」はこちら
【HP】https://www.osaka-ninchisho.jp/osakan/
◆認知症カフェに行ってみませんか
認知症カフェは、認知症の方やその家族が気軽に立ち寄り、お茶を飲みながら悩み事を相談したり介護に役立つ情報を交換できる場所です。区内5か所で定期的に開かれています。お近くの認知症カフェに行ってみませんか?
▽認知症カフェ一覧(カフェ名 開催場所 開催日の順)
・かみやまカフェ…北区在宅デイサービスセンターかみやま倶楽部(神山町15-11)
毎月第3火曜日 13時30分~14時30分
・オレンジカフェ済美…済美福祉センター(中崎西1-6-8)
毎月第4火曜日 13時30分~14時30分
・ほっとひと息ひだまりカフェ…中三会館(大淀中3-12-10)
毎月第2金曜日 13時30分~15時30分
・豊崎東スマイルカフェ…市営長柄中住宅集会所(長柄中1-3-13)
毎月第2・4金曜日 9時30分~11時30分
・カフェ・コンパーレ…中津福祉会館(中津3-4-37)
毎週土曜日 10時~12時
・さくらんぼカフェ(休止中)…大淀老人福祉センター(本庄東1-24-11)
毎月第3木曜日 14時~15時
<この記事についてアンケートにご協力ください。>