文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】水害から命とくらしを守る

1/18

大阪府大阪市城東区 クリエイティブ・コモンズ

■出水期(しゅっすいき)に備えましょう!
出水期とは、6月から10月までの梅雨時期から台風シーズンまでをさし、大雨による災害がおこりやすい時期です。
特に最近は、「ゲリラ豪雨」や「線状降水帯」といった現象で、1時間雨量が100mmを超える豪雨となることもあります。
しかし、大雨はある程度予測できますので、日ごろの備えと適切な対応で被害を最小限に抑えることが可能です。
普段から、いざという時に備えておきましょう。

◇ゲリラ豪雨
暖かく湿った地表の空気と上空の冷たい空気との活発な対流で発達した積乱雲(入道雲)が、狭い地域で大雨を降らせます。

◇線状降水帯
次々と発生する発達した積乱雲が列をなした状態で、ほぼ同じ場所を通過または停滞することで、数時間にわたって強い雨が降り続きます。

■命を守る3つのポイント
防災用具の準備確認している家族:水害時避難ビルは「城東区防災マップ」に書いてあるよ。

◇(1)危険を知り、いざという時の行動を決めておく!
◎「水害ハザードマップ」で自宅の場所が最大何メートル浸水する危険があるかを調べ、いざという時に「どこを通って」「どこに逃げる」かを決めておきましょう。
※自宅上階や知人宅で浸水を避けることができるなら「在宅避難」をお願いします。

◇(2)浸水(しんすい)が始まる前に逃げる!
◎警戒レベルに注意し、大阪市から避難情報が発令されたら「在宅避難」ができない方はすぐに避難を始めましょう。
※警戒レベルは余裕をもって早めに発令されることがあるので、そのときは大したことがなくても「これぐらいなら大丈夫」と勝手な判断をしないようにしましょう。

〔警戒レベルについて〕
・警戒レベル5(大阪市が発令)…避難情報等緊急安全確保命の危険直ちに安全確保
・警戒レベル4(大阪市が発令)…避難情報等全員避難速やかに安全な場所に避難
・警戒レベル3(大阪市が発令)…避難情報等高齢者等避難避難に時間を要する人は避難
・警戒レベル2(気象庁が発表)…避難情報等洪水注意報・大雨注意報等避難行動を確認
・警戒レベル1(気象庁が発表)…避難情報等早期注意情報気象情報に注意
レベル4が発令されたら、全ての人が避難を開始。(在宅避難も含む。)
〔警戒レベル4までに必ず避難!〕
レベル3が発令されたら、高齢者や障がいのある方などは避難を開始。

コスモちゃん:「ハザードマップ」「城東区防災マップ」は区役所でお渡ししています。

◇(3)安全に避難する方法を知っておく!
◎水がひざの深さになると歩くのが困難になり、くるぶし程度の深さでも流れが激しいと転倒する可能性があります。
無理に歩かず、近くの3階以上の建物に一時避難しましょう。
◎肌が露出した服装は避け、すべりにくい靴をはきましょう。
長靴は中に水が入ると歩きにくくなるので危険です。
◎見えない水面下には、ふたの外れたマンホールや側溝などの危険な場所があります。
傘や杖などを使って地面を確認しながら歩きましょう。

■わが家の台風・豪雨対策

◇屋内では
・停電に備えて懐中電灯やラジオの準備を。
※予備電池も忘れずに
・避難に備えて、水や食料など非常持ち出し品の確認を。
・使い捨ての「簡易トイレ袋」の準備を。
※浸水時には排水管があふれてトイレが使えません。
・貴重品や高価な家電製品などを上階に上げる。

◇雨どい・側溝
・水があふれないように、普段からごみや草を取り除いておく。

◇屋根
・瓦のひび割れ、トタンのめくれやはがれがないかを普段から確認しておく。

◇家の周り
・植木鉢などは落下する可能性がある場所に置かない。

◆ごみ袋で簡単‼「水のう」で浸水対策
豪雨災害時には、急激な水位の増加により逆流した下水がお風呂やトイレの排水口から噴き出ることがあります。
この逆流を防ぐのに、どこのお家にもあるごみ袋が役立ちます。

▽水のうの作り方
(1)45リットル前後のごみ袋を2枚用意する
(2)ごみ袋を二重にする
(3)半分まで水を入れる
(4)空気を抜いて口を閉じて出来あがり

▽水のうの置き場所
※「水のう」でフタをすることで逆流を防ぎます。

・玄関前に置いて家の中への浸水防止
・洗濯機の排水口からの逆流防止
・トイレからの逆流防止
・お風呂の洗い場と浴槽の排水口からの逆流防止

◆大阪市防災アプリ
ハザードマップや避難所情報の確認、各種災害情報の通知設定などができます。

問合せ:市民協働課(防災・防犯)
【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU