文字サイズ
自治体の皆さまへ

ええトコ!天王寺

5/18

大阪府大阪市天王寺区 クリエイティブ・コモンズ

■あなたや周りの人の命を守ろう
知っていますか?自転車のルール

自動車運転中の携帯電話使用等による交通事故が増加傾向であることや、自転車を酒気帯び状態で運転した際の交通事故が死亡・重傷事故となる割合が高いことから、交通事故を抑止するため新しく罰則規定が整備されました。交通事故に遭わない、起こさないためにも、正しい自転車のルールを再確認し、安全運転を心がけましょう。

◆令和6年11月1日施行 道路交通法の改正内容を確認しましょう
(ももてんちゃん)ポイントをしっかり押さえよう!
自転車関連事故発生件数:9,041件
※大阪府(令和5年中)出典:大阪府警察本部交通部交通総務課自転車対策室

○確認1 酒気帯び運転の禁止
自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則が整備されました。
違反者:3年以下の懲役または50万円以下の罰金
自転車の提供者:3年以下の懲役または50万円以下の罰金
酒類の提供者・同乗者:2年以下の懲役または30万円以下の罰金

○確認2 携帯電話使用等の禁止
スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。
※停止中の操作は対象外。
違反者:6か月以下の懲役または10万円以下の罰金
交通の危険を生じさせた場合:1年以下の懲役または30万円以下の罰金

◎「酒気帯び運転」、「携帯電話使用等」は自転車運転者講習制度の対象になります。
自転車運転者講習制度とは?
自転車の運転に関し、交通の危険を生じさせる恐れのある一定の違反(危険行為)を反復して行った者は講習制度の対象となります。

○確認3 「モペット」は運転免許必須
いわゆる「モペット」(ペダル付き原動機付自転車)は自転車ではなく一般原付等です。
原動機に加えペダル等を備えている原動機付自転車等をペダル等を用いて走行させることは、原動機付自転車等の運転に該当すると、明確に規定されました。
[公道を走行するために必要なこと]
・一般原付等を運転することのできる運転免許
・ブレーキランプ、ウインカー、バックミラー等の備え付け
・ナンバープレートの取り付け、表示
・自動車損害賠償責任保険(共済)への加入及び乗車用ヘルメットの着用

※自転車は「軽車両」であり車両の一種です。道路交通法では、自転車のうち、大きさ等の一定の基準を満たすものを「普通自転車」として定義しています。こちらに掲載の自転車は「普通自転車」のことを指します。

問合せ:市民協働課(安全まちづくり)
【電話】06-6774-9899

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU