■マイナンバーカードを利用して証明書取得!
行政キオスク端末(マルチコピー機)を区役所1階に設置しました
請求書不要
100円お得(戸籍を除く)
コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機と同様の発行手順です。
請求書を書いたり窓口で待つことなく、マイナンバーカードを利用することで戸籍証明書・住民票・印鑑証明・税証明等の各種証明書を取得できます。また、戸籍証明以外の証明書は窓口での発行より100円安く取得できます。操作に不安がある方は、案内人が操作をお手伝いします。ピンクの制服を着たスタッフにお気軽にお声かけください。
※一部、取得できない証明書があります。
必要なもの:
・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載のカード)
・数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書用の暗証番号)
問合せ:窓口サービス課(住民情報)
【電話】06-6774-9963
■空家の管理・活用について
相続や居住者の転勤などで誰もが空家を所有する可能性があります。空家を放置すると、管理不全により、近隣の生活環境に支障をきたすこともあります。空家になる前から、権利関係の確認など家の将来のことについて話し合っておくことが大切です。空家を管理するポイントをまとめた「空家ハンドブック」を区役所で配布しています。ぜひ、ご活用ください。
問合せ:市民協働課(安全まちづくり)
【電話】06-6774-9899
■顔写真は無料撮影
マイナンバーカードの出張申請窓口開設中です
新規にマイナンバーカードの申請をする方を対象に市内各所で出張申請サポートを実施しています。健康保険証との紐づけもサポート!詳しくは電話または天王寺区ホームページをご覧ください。
問合せ:大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口
【電話】050-3535-0200
■確定申告は、マイナンバーカードを利用してe-Taxで!
確定申告は、ご自身のスマホやパソコンから電子申告(e-Tax)で作成・送信できます。(1)スマホ、(2)マイナンバーカード、(3)マイナンバーカードの暗証番号2種類を用意し、(4)マイナポータルアプリのインストールをお願いします。また、マイナポータル連携すると、控除証明書の自動入力など、さらにスムーズな申告が可能です。確定申告期間、電子申告(e-Tax)は24時間利用可能(メンテナンス時間を除く。)ですので、ぜひ、ご自宅等から「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。
■申告書等の控えへの収受日付印の押なつ廃止について
国税庁・国税局・税務署では,行政手続のデジタル化における手続の見直しの一環として、令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行っておりません。申告書等の提出年月日は、必要に応じて、ご自身で記録・管理をお願いします。申告書等をe-Taxにより提出した場合は、メッセージボックスから送信日時や申告内容を確認できます。
問合せ:天王寺税務署
(堂ケ芝2-11-25)
【電話】06-6772-1281
※国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901(全国一律料金)
8:30~17:00(土・日・祝日除く)
■区役所で行う無料相談会
※体調不良の方は来庁を控えてください。
対象:市内在住の方
相談時間:1組30分以内(相談後の記録作成、入れ替わりの時間等も含む)
◇弁護士による法律相談要予約先着順無料
日時:(1)2/20(木)、(2)2/28(金)、(3)3/4(火)、(4)3/12(水)
13:00〜17:00
定員:各8組
申込:(1)2/13(木)、(2)2/21(金)、(3)2/25(火)、(4)3/5(水)
12:00〜
予約専用電話:【電話】050-1808-6070AI電話で24時間受付
締切:各日前日17:00
※同じ内容での繰り返しの相談はお控えください。
◇その他の専門相談
日時:
・社会保険労務士相談…2/10(月)
・不動産相談(不動産協会)…2/6(木)、3/6(木)
・不動産相談(宅建協会)…2/18(火)
・税理士相談…2/19(水)
・司法書士相談…2/25(火)
・行政書士相談…2/26(水)
いずれも13:00~16:00
受付は12:50~15:30(区役所1階)
※予約は不要ですが、受付開始時の来場者で相談順を抽選し、以降先着順
問合せ:事業戦略室(広聴広報)
【電話】06-6774-9683
<この記事についてアンケートにご協力ください。>