■こころの悩みがある方・精神障がいがある方のための相談・教室
要予約 無料
精神科医による相談
日時:2/4(火)9:30~、2/19(水)14:00~、3/4(火)9:30~
対象:こころの悩み・病気等を相談したい方・ご家族・支援者
※各3組1組45分間。予約時に概要をお聞きします。精神保健福祉相談員・保健師による相談も随時実施。
■地域生活向上教室/家族教室
対象:統合失調症等精神障がいがある方/そのご家族(事前相談要)
※教室開催日や申込方法など詳しくはお問い合わせください。
問合せ:保健福祉課(地域保健活動)
【電話】06-6774-9968
■男性のための料理教室
要予約 先着順
楽しく料理をしながら、生活習慣病予防のための食事について学びませんか?初心者の方、大歓迎です!
日時:2/27(木)10:00~13:00
場所:保健福祉センター分館
対象:区内在住の男性
定員:15名
費用:700円(当日徴収)
申込:2/3(月)~電話または窓口
締切:2/21(金)
持ち物:手拭きタオル、マスク、エプロン、バンダナ
問合せ:保健福祉課(健康推進)
【電話】06-6774-9882
■「令和6年度 天王寺区こころの健康講座『妊産婦のメンタルヘルス~ママのこころを大切にしましょう!~』」
要予約 先着順 無料
精神科医による講演会を開催します。
日時:2/20(木)14:00~15:30(13:30開場)
※同日15:45~16:30先生のお話の後、リアルケアベビー見学・体験会を実施します。
場所:区役所3階講堂
対象:市内在住または在勤の方
講義:井上聡先生(医療法人醇風会井上クリニック院長)
定員:100名(先着順)
申込:1/6(月)~先着順(定員に達するまで)電話または来庁
※先着5名は、保育ボランティア利用可能です。(乳児限定)
備考:講演会申込み時に、リアルケアベビー見学・体験会の参加について承ります。
主催:大阪市天王寺区保健福祉センター、(公社)大阪精神科診療所協会
共催:(公社)日本精神神経科診療所協会
後援:一般社団法人天王寺区医師会
問合せ・申込:保健福祉課(地域保健活動)
(天王寺区役所2階24番窓口)
【電話】06-6774-9968
■「街ねこ」事業について
地域の皆さんが主体となって、地域の共通の理解と協力のもと、野良猫に不妊去勢手術を行い、一代限りの猫として適正に管理していく取組みを「街ねこ」事業(所有者不明猫適正管理推進事業)と言います。活動の要件は次のとおりです。
・3名以上(うち1名は対象地域の住民)または同居していない住民2名以上を含む3名以上のグループを作ること
・地域の合意(十分な理解)を得ること
・猫の不妊去勢手術1匹につき、2,500円を負担すること
問合せ:保健福祉課(健康推進)
【電話】06-6774-9973
■舞気功~呼吸をして元気になろう~
要予約 先着順 無料
講演「呼吸をして元気になろう」
実技「舞気功」
※舞気功とは、呼吸を大切にし、リラックスして舞いながら全身運動する気功です。
日時:2/27(木)14:00~16:00(受付13:30~)
場所:区役所3階講堂
対象:区内在住の方
定員:50名
申込:2/3(月)~電話または窓口
締切:2/20(木)
※当日は飲み物を持参のうえ、動きやすい服装でお越し下さい。
問合せ:保健福祉課(地域保健活動)
【電話】06-6774-9968
<この記事についてアンケートにご協力ください。>