文字サイズ
自治体の皆さまへ

歳末警戒実施中!みんなで力をあわせて安全・安心まちづくり

1/22

大阪府大阪市平野区 クリエイティブ・コモンズ

■平野警察署からのお知らせ
◇特殊詐欺の被害防止
・区役所職員を名乗り「医療費の還付金があります」などと告げ、ATMへ誘導し、お金を振り込ませる「還付金詐欺」が多発しています。
・パソコンに警告画面を表示させて、ウイルスに感染したかのように勘違いさせ、サポートセンターに誘導し、高額の電子マネーを購入させる「サポート詐欺も多発しています。

◇家族・地域 みんなの力で特殊詐欺をSTOP!!
(1)不審な電話などがあれば警察に相談しましょう。
(2)携帯電話で通話しながらATMを操作する高齢者を見かけたら声掛けをお願いします。
(3)防犯機能付電話機など固定電話対策をしましょう。

◇子どもと女性の犯罪被害防止
・まちぐるみによる見守り活動が、子どもの安全につながります。
・イヤホンなどをつけて音楽を聴きながら歩いたりスマホを操作したりすると周りの気配に気づくのが遅れます。
・防犯ブザー機能がついて、犯罪発生情報をお届けする大阪府警察の「安まちアプリ」を活用しましょう。

◇自動車関連犯罪の被害防止
・車を駐車するときは、エンジンを切り、ドアロックをして、車内に荷物を置かないようにしましょう。
・自転車の前かごにも荷物を置きっぱなしにしないようにしましょう。
・ナンバープレートの盗難被害防止には「盗難防止ネジ」の取付けをおすすめします。

問合せ:
平野警察署(生活安全課)【電話】6769-1234
安全安心まちづくり課 21番窓口【電話】4302-9979

■平野消防署からのお知らせ
◇たばこ
・くわえたばこ、寝たばこ、ポイ捨ては絶対にしないようにしましょう。
・灰皿には水を張り、吸殻はためないようにしましょう。

◇コンロ
・コンロを使用中に離れるときは火を消しましょう。
・衣服などに火がつかないように注意しましょう。

◇電気ストーブ・電気配線
・電気ストーブからの過熱で近辺の物が燃えたりします。電気ストーブの危険を認識しましょう。
・コンセントプラグにほこりをためないようにしましょう。
・電気配線をねじったり、引っ張ったり、物で挟んだりして断線しないようにしましょう。

◇放火
・家の周辺に燃えやすい物を置かないようにしましょう。
・ごみは、収集日時などルールを守って出しましょう。
・家の周りをできるだけ明るくしましょう。
・物置、車庫等には必ず鍵をかけましょう。
・自転車などのボディーカバーはできるだけ燃えにくい防炎製品をつかいましょう。
・郵便受けなどに新聞やチラシ類を溜めないようにしましょう。

問合せ:平野消防署(予防担当)
【電話】6790-0119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU