◆高齢の方のための相談窓口
地域包括支援センターと総合相談窓口(ブランチ)は、地域で暮らす65歳以上の皆さんを支えるための身近な相談窓口です。
秘密厳守 相談無料
◇このようなご相談はありませんか?
隣の家から、最近怒鳴り声が聞こえる
介護保険の申請をしたい
介護予防について知りたい
近所の一人暮らしのおばあさんを最近見かけない
相談窓口:東住吉北包括支援センター
電話番号:【電話】06-6719-7100
担当地域(小学校区):育和・桑津
相談窓口:東住吉区地域包括支援センター
電話番号:【電話】06-6622-0055
担当地域(小学校区):北田辺・今川・田辺・南田辺
相談窓口:中野地域包括支援センター
電話番号:【電話】06-6777-1939
担当地域(小学校区):東田辺・南百済・湯里・鷹合
相談窓口:矢田地域包括支援センター
電話番号:【電話】06-6694-5552
担当地域(小学校区):矢田北・矢田東・矢田中・矢田西
相談窓口:白鷺ブランチ
電話番号:【電話】06-6769-1155
担当地域(小学校区):育和・今川
相談窓口:矢田東ブランチ
電話番号:【電話】06-6760-6539
担当地域(小学校区):矢田北・矢田東
相談窓口:矢田西ブランチ
電話番号:【電話】06-6699-9000
担当地域(小学校区):矢田西
◆100歳のご長寿おめでとうございます
今年度100歳を迎えられる方々を祝い、長年にわたり社会の発展に寄与いただいたことに敬意を表するため、内閣総理大臣からお祝い状及び記念品(銀杯)を贈呈します。対象者は、46名の方となります。対象となられる方には別途ご案内を送付します。なお、各地域で開催される敬老行事は地域ごとに実施内容が異なりますので、詳細は各地域でご確認ください。
◆認知症区民フォーラム(無料 手話通訳あり)
日時:9月21日(土)14:00~16:00
場所:区民ホール(区役所3階)
申込は不要です
1 寸劇 劇団メンちゃんズ「つながって、寄り添ってパート2」
実施:東住吉区キャラバン・メイト活動者連絡会
2 講演 「オレンジチームをご存知ですか?」
講師:東住吉オレンジチーム
3 特別講演 「認知症と向き合う家族を地域がどう支えられるか」
特別講師:松本一生 医師
大阪市連携型認知症疾患医療センター 医療法人圓生会松本診療所(ものわすれクリニック) 院長 松本一生(まつもと いっしょう)医師
主催:東住吉区認知症等高齢者支援地域連携事業実行委員会
協力:東住吉区在宅医療連絡会
※11:00以降に大阪市内に警報または特別警報が発表されている場合は中止します
問合せ:東住吉区医師会
【電話】06-6702-0500
◆認知症って?物忘れとの違いは?
さまざまな脳の病気により、脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりしたために、認知機能(記憶や判断力)が低下し、生活に支障をきたしている状態のことをいいます。
もの忘れ:一部を忘れる(例 朝ごはんのメニュー)
認知症:経験自体を忘れる(例 朝ごはんを食べたのか)
認知症かな?と思ったら、早期相談・早期診断を!
◆もの忘れが気になる方のための相談窓口(秘密厳守 相談無料)
オレンジチームは、認知症の方を必要な支援につなぐチームです。チーム員には、医療・福祉の専門職がいます。
対象:
・40歳以上かつ認知症またはその疑いのある方
・若年性認知症またはその疑いのある方
東住吉オレンジチームにご相談ください
問合せ:東住吉オレンジチーム (月)~(土)9:00~17:30(日祝休み)
東住吉区湯里5-15-4(中野地域包括支援センター内)
【電話】06-6777-1323【Eメール】orange.nakano@kaseikai.org
※令和6年4月より受託法人が変更になり、住所・連絡先が変更になっています
◆民生委員・児童委員、主任児童委員は「地域の身近な相談相手」です
地域のご高齢の方などを訪問し、安否確認や、見守り活動を行なっています。くらしの中の困りごと、気軽に相談しませんか?
問合せ:東住吉区民生委員児童委員 協議会事務局(保護課3階32番)
【電話】06-4399-9829【FAX】06-4399-9825
◆困りごとの相談窓口「東住吉区くらしサポート」
生活の困りごと・不安を一緒に考えて支援する窓口です。仕事のこと、家計のこと、ひきこもりの家族のことなど、くらしの中の困りごとを一緒に考え整えます。
問合せ:東住吉区くらしサポート(区役所3階32番窓口)
【電話】06-6621-3011 (月)~(金)9:00~17:30
問合せ:保健福祉課(福祉) 2階28番
【電話】06-4399-9857【FAX】06-6629-4580
<この記事についてアンケートにご協力ください。>