文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント・講座情報(1)

3/15

大阪府大阪市東成区 クリエイティブ・コモンズ

◆スプリングフェスタ開催します
エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを
障がいのある方もない方も、ともに楽しむことができる「ボッチャ」や「スリーアイズ」、「卓球」などに、みんなでチャレンジしてみよう
申込不要
費用:無料
日時:5月12日、日曜日10時~15時
場所:東成スポーツセンター
対象:どなたでも
定員:300名(当日先着順)

問合せ:市民協働課
【電話】6977-9042【FAX】6972-2738

◆第122回区民ハイキング
府民の森 なるかわ園地散策
エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを
日時:5月19日、日曜日 9時集合
集合場所:近鉄今里駅 改札出口
コース:近鉄今里駅~瓢箪山駅~らくらくセンターハウス~らくらく登山道~客坊大橋・せせらぎ広場~みはらし広場~かみつだけふれあい広場~ひら岡山展望台~公園管理事務所~ひら岡駅
対象:区内在住または在勤の方
定員:70名(先着順)
参加費:大人300円 こども200円(往路交通費・保険料含む)
参加費は当日、近鉄今里駅でいただきます。
持ち物:昼食、飲み物、雨具 その他
申込:5月4日(土)9時30~12時までコミ協ひがしなり区民センター7階アトリエで受付
※参加者の生年月日が行事保険で必要ですので記入願います。
主催:東成区体育厚生協会

問合せ:谷口
【電話】090-6906-4045

◆受講生募集中 放課後の学習支援や習い事を実施します
エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに
東成区では、区内の学校施設を利用し、児童生徒の 心の居場所づくり を目的とした放課後の学習支援や習い事を実施しています。詳細は区ホームページをご覧ください。
開催期間:令和6年5月~令和7年3月
時間:17時30分~18時20分もしくは17時30分~19時20分
場所:中道小学校、中本小学校
内容:
毎週月曜 学習支援(中道小学校、中本小学校)
第1、第3火曜 ダンス(中道小学校)
第2、第4火曜 ボイストレーニング(中道小学校)
毎週水曜 作曲・デザイン・動画編集(中本小学校)
対象:区内在住の小学5年生~中学3年生
※学習支援は小学5・6年生のみ実施します。
費用:各メニュー月額5,000円~
※大阪市習い事・塾代助成の利用が可能です。
申込:特定非営利活動法人 しじゅく フリースクール
【電話】070-5463-8391

問合せ:市民協働課
【電話】6977-9743

◆防災講演会の動画を公開します
エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを
3月11日に「自宅や外出先で災害が発生した場合に何ができるか」をテーマに防災講演会を開催しました。
災害が起こった際に、できるだけ自宅で居住し続けるためにできることや外出先(勤務先、旅行先等)で災害が発生した際に、自分自身や家族の安全を確保するための心構えについてお話があり、参加された皆さんは、いざという時に「何を考えておくべきか」、「どう行動するか」を真剣に聞いておられました。
この模様は、区役所ホームページ、ユーチューブチャンネルに掲載しておりますので、そちらもご覧ください

問合せ:市民協働課
【電話】6977-9042

◆もしものときに役立つ パッククッキング講座
エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを
日時:6月13日(木)10時30分~13時
場所:保健福祉センター分館 2階
内容:袋を使ったパッククッキングと試食、防災のお話
定員:24名(先着順)
費用:300円
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ等)、マスク、筆記用具
申込:6月7日(金)までにウェブ申込、電話、来所にて申込

問合せ:保健福祉課
【電話】6977-9882

◆食生活を見直すきっかけに 塩分控えめクッキング
エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を
おいしく減塩できる方法について、クッキングを通して楽しく学びませんか 調理実習と試食、保健師・栄養士のお話をします
日時:5月29日(水)10時30分~13時
場所:保健福祉センター分館 2階
定員:15名(先着順)
費用:550円
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ等)、マスク、筆記用具
メニュー:ごはん、豚巻きのさっぱり照り焼き、かぼちゃのクリーミィサラダ、ベジタブルミルクスープ、豆乳プリン
申込:5月22日(水)までにお電話または窓口で受付

問合せ:保健福祉課
【電話】6977-9882

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU