文字サイズ
自治体の皆さまへ

あなたは地震が起きた時にどのように行動しますか

19/23

大阪府大阪市東成区 クリエイティブ・コモンズ

◆令和6年能登半島地震の避難所について
設備:水洗トイレや空調が使えず、風呂にも入れない状態になりました。
医療:ノロウイルス等の感染症の発生が確認されました。
プライバシー:プライバシーが確保されず、ジェンダーへの配慮も難しい問題です。
生活:生理用品やおむつ・ミルクなどといった特定の物資調達に時間を要することがあります。

■災害時は自宅避難を
※ただし、家屋倒壊・家具転倒等により自宅避難が困難な場合は迷わず避難。避難先としては、親戚宅、知人宅、職場、災害時避難所などを検討しておきましょう。

◆携帯トイレの重要性
災害時には断水だけではなく、マンションなどでは停電でも水を使用することができず、トイレが使用できなくなることが想定されます。
避難所に仮設トイレを設置するまでにも数日かかると言われているため、携帯トイレは目安として1人あたり35回分(およそ7日間分)は用意しておくようにしましょう。

◆災害情報の入手方法
◇大阪防災アプリ
現在地の被害想定や最寄りの避難所までのルート確認など、災害時の支援

◇ライン公式アカウントひがしなり防災情報
平時は防災豆知識を、災害時は避難所開設情報などを発信。ぜひ「友達登録」を

◇おおさか防災ネット
気象情報や府内に発表される避難情報、ライフライン情報へのリンクなど幅広い防災情報を発信

◇災害時多言語支援センター
外国人被災者に必要な情報を外国語で発信

◆準備はできていますか
飲料水や食料、マスクなどの衛生用品、乾電池、懐中電灯などは、救援物資が届くまで1週間程度自足できるようにしましょう。
また、ポータブル電源があれば、停電時にも温かい食事を取ることや、スマホ等を充電することが可能になります。
「日ごろから備えておくもの」(本紙2次元コード参照)

◇ローリングストックをしよう
備える 食品・水は少し多めに買い置きする。
→日常で使う 定期的に古いものから順に使う(食べる)。
→使った分だけ買い足す 使った物(食べた物)を買い足し補充する。
→備える
「災害時の食の備え」(本紙2次元コード参照)

◆災害時に使えますか
大規模な災害時には、一般電話や携帯電話の通話が制限されます。
NTTの災害伝言ダイヤルや携帯電話の災害伝言板、SNSを活用して、家族や友人に連絡しましょう。

◇サービスの体験利用ができます
毎月1日と15日、正月三が日(1月1日~3日)、防災週間(8月30日~9月5日)、防災とボランティア週間(1月15日~21日)に体験利用ができますので、災害発生に備えて利用方法を事前に覚えておきましょう。

1.災害伝言ダイヤル171〔NTT 西日本(一般電話:音声)〕
伝言を録音する(30秒以内)171→1→電話番号
伝言を再生する(30秒以内)171→2→電話番号

2.災害伝言版
安否情報を登録すると、家族や友人が携帯番号やパソコンから確認することができます。詳しくは、各社のホームページをご覧ください。
NTTドコモ au ソフトバンク、ワイモバイル web171

◆あなたの家の安全対策は大丈夫
定期的に家の中や周辺を点検しましょう
・落ちる可能性のあるところに植木鉢などを置かない
・しっかりとした基礎部分がなかったり、鉄筋の入っていないブロック塀は補強しておく
・側溝や排水溝は掃除し、水の流れをスムーズにしておく
・瓦やスレートは定期点検をしておき、ひびわれなど問題があれば補修しておく
・背の高いタンス、冷蔵庫などは転倒防止器具で固定
・テレビはできるだけ低い位置に置き、粘着マットで固定
・玄関や出入口までの通路に家具など倒れやすいものを置かない
・アンテナはしっかり固定
・窓や戸棚のガラスに飛散防止フィルムを貼る
・寝室には大きな家具は置かない
・吊り下げ型の照明は揺れ防止金具で固定
・窓ガラスはひび割れなどをチェック。台風が近づいたら、外側から板でふさいだり、内側からガムテープを×印に貼る
・トイレなど柱が多くせまい空間など、いざというときの逃げ場を確保する
・雨どいは継ぎ目のはずれ、塗料のはがれがないか、詰まっていないかを確認する
・白アリ被害の有無など、床下の基礎や柱を点検、補強する
※出典 市民防災マニュアル

◇電気火災に注意
通電火災に備えて、停電した際は必ずブレーカーを切るようにしましょう
「家の中でけがをしないために」(本紙2次元コード参照)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU