文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康

5/14

大阪府大阪市東淀川区 クリエイティブ・コモンズ

■ハチの巣の駆除は管理者の責任です
ハチは、草木の害虫である蝶や蛾の幼虫などの昆虫を捕食したり、植物の受粉を手助けするなど、自然界のバランスを保つうえで重要な働きをしている昆虫です。
スズメバチ以外は本来攻撃性は少なく、おとなしい昆虫であるため、ハチの種類と特徴を理解し、できる限りそのままにしてあげましょう。
ハチの巣の駆除は、土地もしくは家屋の所有者または管理者が自らの責任で行っていただく必要があります。大阪市では、原則、ハチの駆除は行っておりません。

問合せ:生活環境2階23番
【電話】06-4809-9973

■セアカゴケグモにご注意!
セアカゴケグモは現在、大阪市域で広く生息が確認され、日常生活の中でも見かけることが増えてきました。おとなしいクモで攻撃性はなく、毒を持っている牙も短いため、素手で捕まえたり、クモに気づかずにうっかりさわったりしない限り、咬まれることはまずありません。

▽見つけたらどうしたらいいの?
市販の殺虫剤を使用するか新聞紙で叩き潰したり、直接踏みつぶしたりで駆除できます。卵のうは、薬剤が効かないので必ず踏みつぶすようにしてください。

▽咬まれたらどうしたらいいの?
万一、咬まれた場合には水で洗うなど清潔にして、できるだけ早く医療機関の診察を受けましょう。その際、咬んだクモの種類がわかるよう、無理のない範囲でできるだけそのクモを病院へ持参しましょう。

問合せ:生活環境2階23番
【電話】06-4809-9973

■離乳食講習会のご案内
無料
要予約
管理栄養士が、離乳食のすすめ方(離乳初期~完了期)のお話、離乳食の作り方などを紹介しています。

日時:8月16日・9月20日・10月18日 すべて水曜日10:00~11:30(いずれも同じ内容)
場所:区役所4階401会議室
対象:区内在住で生後8か月頃までの乳児の保護者
※赤ちゃんと一緒、保護者の方のみのご参加、どちらでもかまいません。
持ち物:3か月児健診にて配付の「にこにこ~赤ちゃんのために~」(健診がまだの方は当日お貸しします)

予約・問合せ:保健企画2階22番
【電話】06-4809-9882

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU