文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 出張スマホ講座 かんたん!あんしん!区役所でスマホが学べるんです!

14/16

大阪府大阪市東淀川区 クリエイティブ・コモンズ

■講座内容はさまざま!
基礎編:画面操作方法、写真の撮り方など
応用編:アプリのインストール方法、ネットリテラシーについてなど
LINE編:LINEアプリの使い方など
生活実用編:スマホでよく使う用語について、音声検索、ネットショッピング、電子決済など
セキュリティ編:ウイルスやセキュリティーソフトなど
新しい講座内容も随時追加!初めて参加される方も、リピーターも大歓迎です!

■5・6月の講座予定
日時・内容:
・5月15日(水)[防災(防災アプリなど)編]
・5月16日(木)[日常生活でのアプリ活用編]
・6月11日(火)[基礎編]
・6月13日(木)[応用編]
[午前]10:00~12:00
[午後]14:00~16:00
場所:
・5月…区役所3階304会議室
・6月…区役所4階401会議室
定員:各回20名
※日程・場所は変更する場合があります。

申込み・問合せ:(株)ジェイコムウエスト大阪セントラル局
【電話】06-7175-1413(10:00~17:00 ※火・水曜日除く)

毎月の講座開催日程は、広報ひがしよどがわ4面に掲載しています!!

■スマホで便利に!
▽窓口の混雑状況をリアルタイムで確認!
区役所に来る前に窓口の混雑状況を
スマートフォンなどで確認できます!
カメラアプリで本紙掲載のコードを写してください

▽区役所の最新情報をSNSで確認!
区役所のSNSでは
・災害時の緊急情報
・市政・区政・イベント情報など多くの情報を発信しています。

詳しくは(本紙)1面をご覧ください
各種ご登録お願いします!

■スマホ講座に参加された方に聞きました!
受講回数:6回
▽講座を受けたきっかけをおしえてください
ガラケーからスマホに変えなくてはいけなくなり、J:COMのスマホを契約しました。ただ、近くにお店がなく、わからないことがあっても聞きに行けなかった時に、この講座があると知りました。
ほかにも携帯ショップが開催している講座などもありましたが、講座が終わってから営業をかけられるのではと不安があった中、区役所で開催している講座なら安心と思い参加しました。

▽できるようになったこと、それによってうれしかったことはありますか?
LINEを使ってはいたのですが、ブロック方法や機能を理解でき、安心して使えるようになりました。また、それを友達にもアドバイスができるようになりました。

▽なぜスマホ講座の受講を続けているのですか?
講座を一度聞いても、帰って自分でやろうとするとわからなかったり、不安だったりで、使えるところまではいかないことも。何回も聞くことで、やっと自分で試したり使えるようになっています。

▽この講座の感想をお願いします
講座後に個別に質問できたり、一度家に帰って分からなくなったことを次の講座でもう一度聞くことができるので、理解が深まっています。お店に行くより、こういった講座で質問する方がおすすめです!

受講回数:はじめて
▽講座を受けたきっかけをおしえてください
LINEやインターネット検索などは使ってはいましたが、「ギガが足りません」などの表示が出て困ったりと、スマホを使うことによって分からないことが出てきます。
家族に聞いても一度で理解できないことが多く、「前も言ったでしょ」と言われて聞きづらくなることも。
でもスマホはとても便利で、知った方が生活がより楽しく潤うものになるので、もっと理解したいと思い参加しました。

▽今日の講座はどうでしたか?
音声検索を知ってはいたものの使いこなせていなかったのですが、今回の講座でよくわかるようになりました。また、ネットショッピングも利用していたが、今回の講座でパスワードなどセキュリティの意味が理解できました。

▽これから学びたいことはありますか?
防犯カメラの録画を見る、体組成計で測ったものをスマホで見るなど、インターネットと接続された家電を家族が設定してくれたのですが、まだ自分では使えないので、使いこなせるようになりたいです。

■スマホ講座の講師に聞きました!
講師 芳賀巧(はがたくみ)さん

▽どんな講座ですか?
さまざまな手続きのオンライン化が進み、区役所が発信する窓口の混雑状況や災害時の緊急情報も、スマホひとつで確認することができます。スマホを触ったことのない方でも、続けて受講していただくことで、これらの便利な機能を使いこなせるようになる内容です。毎回同じ講師が担当しており、すぐに質問できるサポートスタッフもいるので、安心して受講していただけます。

▽ご参加の方からどんな声が聞かれますか?
音声検索などスマホの便利な機能について、「知れてよかった」という感想をよくお聞きします。電話のかけ方など、わからないことは誰かに聞けますが、講座に参加することで、そもそも知る機会がなかったことを知っていただけるきっかけにもなっています。講師から教わってみると意外と簡単に操作ができて、もっと色んなことに挑戦したいとおっしゃる方も多いです。

▽区民の皆さんへメッセージをお願いします
個別の質問時間があるので、講座のテーマに関わらず少しでも聞きたいことがあれば気軽にお越しください。スマホが固まって動かない、LINEで写真を送りたいなど何でもOKです。こんな講座をやって欲しいというご意見も大歓迎です。スマホの貸し出しもしているので、お持ちでない方もぜひご参加ください。

■区長からひとこと
スマートフォンを活用して便利な暮らしを

大阪市では、デジタル技術の活用を徹底して進めることで行政サービスを進化させ、市民の皆さんの暮らしの満足度向上をめざしていることから、市民の皆さんのICTリテラシー(情報通信技術を活用する力)の向上のための取組も進めています。そのような中、当区と連携協定を結んでいるJ:COMに区役所でのスマホ講座を開催していただいています。
このスマホ講座では、頻繁に使用するアプリや大阪市行政オンラインシステムの使い方を体験していただくことにより、スマホの操作を分かりやすく学習できるものになっていますので、この機会にスマホにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

東淀川区長 武富康彦

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU