文字サイズ
自治体の皆さまへ

防犯・安全便り 「電気事業者」をかたるアポ電に注意。

29/44

大阪府大阪市此花区 クリエイティブ・コモンズ

「電気事業者」をかたるアポ電に注意。
01|自動ガイダンスで被害者を誘導
・「電気事業者」を名乗る自動ガイダンスを使用→犯人に電話を繋ぐ。
・「電気料金が未納のため、電気を止めます」と不安を煽る。

02|警察官役の犯人が電話対応
・「警察官」、「検察官」を名乗る犯人に繋がる。
・「あなたの銀行口座が犯罪に利用されている」とさらに被害者の不安を煽る。
・犯人との電話は1週間程度続く場合がある。

03|振込の指示
・犯人は巧みな話術で「キャッシュカード」や「お金」を騙し取ろうとする。

対策
・不審な電話がかかってきても対応しない。落ち着いて電話を切る。
・家族や警察に相談する。
・此花警察署のホームページで特殊詐欺被害対策の動画をチェック。

問合せ:此花警察署
【電話】6466-1234

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU