文字サイズ
自治体の皆さまへ

自宅が安全な場合は自宅避難しましょう

31/32

大阪府大阪市浪速区 クリエイティブ・コモンズ

■チェック1 家の中を安全に
家具が倒れると、逃げ道がふさがれてしまったり、下敷きになってしまったりと、とても危険です。家具の配置や、倒れないように固定されているか確認してみましょう。

自宅避難は少しでも快適に

◇倒れた時危険な家具配置
・危険
倒れた時に扉が開かなくなってしまう位置の本棚

・安全
倒れた時でも逃げ道がふさがれない位置の本棚

◇固定具を使用した家具の固定
家具の両端に設置する
奥に設置する
家具の下部
ストッパー式

■チェック2 備蓄品は用意していますか 目安は1週間分
全てのものを用意するのは大変ですが、少しずつ充実させていきましょう。
いつも食べてるお菓子も多めに買っておけば備蓄品だよ

◇食品
アルファ化まい
乾パン
パン缶
缶詰類
レトルト食品
インスタントラーメン
スープ
味噌汁

ビスケット
チョコレート
キャンディ

◇飲料
飲料水 2リットルペットボトル
非常用給水袋

◇衣料
上着
下着
靴下

◇生活用品
非常用簡易トイレ
タオル
毛布
バスタオル
せっけん
歯ブラシ
ドライシャンプー
卓上コンロ
ガスボンベ
固形燃料
やかん
なべ
わりばし
モバイルバッテリー
携帯電話の充電器
スプーン
フォーク
皿 紙・ステンレスなど
コップ 紙・ステンレスなど
ラップ
アルミホイル
予備電池
使い捨てカイロ
雨具
新聞紙
安全ピン

◇その他
ブルーシート
布製ガムテープ

◇ローリングストックで循環型の備蓄を
備える
日常で使う
使った分だけ買い足す

■もしもの為に、今始めよう
大阪防災  アプリ

いざ備えよう
備蓄品
家族構成に応じた1週間分の備蓄品リストの共有、買い物チェックリストの作成、および備蓄品の詳細確認が行えます。

日ごろから使える
雨雲レーダー
高解像度ナウキャストによる雨量情報と台風情報をリアルタイムで表示し、60分前から15時間先までの降水強度分布予測を連続的に表示して閲覧できます。

オフラインでも使える
防災マップ
大雨時の浸水想定区域ハザードマップ、避難所一覧、避難ルートを確認でき、国民保護避難施設が新規に追加されました。

みんなが使いやすい
多言語対応
日本語 やさしい日本語 英語 中国語 簡たい語・はん体語 韓国語 に対応し、日本語が不得意なかたも利用できます。

■マンションでの 自宅避難 とは
災害発生時、ご自宅の被害が小さく、倒壊や火災などによる危険がない場合は、 自宅避難 を勧めています。
マンションでの 自宅避難 における3つのポイントをご紹介します

◇ポイント1 エレベーターでの閉じ込め
乗車中に災害が発生した場合、エレベーターが停止し、中に人が閉じ込められることがあります。
災害時は、保守点検会社がすぐにかけつけられるとは限りません。管理会社・住民の皆さんで話し合い、対応方法を共有しましょう。

◇ポイント2 トイレの使いかたに要注意
災害発生後、マンションでは排水管の破損状態が確認できるまで、水を流すことができなくなります。各家庭で非常用トイレを準備しておくことが必要です。

◇ポイント3 救援物資の受け取り
避難所生活が長引く場合、避難所に届く物資は、混乱や三密を避けるためにマンション単位でまとめて受け取りに行きましょう。
日頃から、一人ひとりが関心を持つことで、マンション全体の防災意識の向上につながります。

◇マンション防災講座のお申し込み受付中
まちづくりセンターでは、マンションにおける防災の取組みをお手伝いしています。訪問説明も、随時受付中です。集会スペースがない場合でも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ:区役所6階 浪速区まちづくりセンター
【電話】6649-0345 平日9時~17時30分
【メール】m c n エー n アイ w エー @ g m エー アイl ドットc オー m

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU