文字サイズ
自治体の皆さまへ

浪速区制100周年プレ企画 ルックルック なにわ区(2)

14/24

大阪府大阪市浪速区 クリエイティブ・コモンズ

■深堀り 花電車
国家的な慶祝行事や、そのほか大阪市の記念行事の際に、戦前、戦後を通じて数多くの花電車が運行されました。電車のサイドに看板を取り付けた簡易な装飾電車から、電飾を施した豪華な文字通りの花電車といえるものまであり、市民の関心を呼びました。

■汐見橋駅と桜川駅周辺の発展
区長 ところで、立葉地域にある汐見橋駅は南海電鉄高野線の始発駅で、大変古い歴史があると聞いています。

山本 悦司さん 南海電車は今、細い線路になっていますけど、昔は大きな貨物線でした。

松岡さん 今は高野山まで行くのに岸里玉出駅で乗り換えが必要ですが、以前は汐見橋駅から直通で行けました。小学生の時の林間学校は、ここから電車に乗って行きました。

山本 悦司さん 昔は立葉地域に難波八阪神社のおたびしょ 注 祭神が巡行するときに仮に神輿を鎮座しておく
場所:がありましたので、お祭りのときは神輿を引いていました。その頃は、汐見橋駅のところが途中の休憩所になっていました。

■深堀り 南海高野線・汐見橋駅
汐見橋駅は南海電鉄高野線の正式な起点。1985 昭和60年に大阪市の都市立体交差事業が行われる以前は、岸ノ里駅 現きしのさとたまで駅 以南と直通しており、汐見橋駅から高野線本線との一部区間運転列車が存在していました。立体交差事業後は線路が分断されたため、直接高野線に乗り入れることができなくなり、岸里玉出駅までの区間列車のみが運転されています。
昭和50年ごろの汐見橋駅構内 現在の汐見橋駅

区長 山本さんは1985 昭和60年に嫁いでこられたと伺いました。その頃と比べて、まちは大きく変わりましたか。

山本 昌代さん それほど変わってはいませんが、市場の様子は変わりましたね。今UR桜川住宅の1階にあるスーパーは、昔は市場になっていて、買い物かごを持って子どもを連れて買い物に行きました。子どもたちは市場の中を走り回っていましたが、市場の商売人さんたちが子どもの相手をして遊ばせてくれましたので、安心して買い物ができました。

山本 悦司さん 以前、桜川には桜川公設市場のほかに新桜川商店街と汐見橋中央市場がありました。私も子どもの頃は、公設市場の中で遊んでいました。夕方になったら、市場の事務所に大きなテレビがあったので、そこで相撲を観ていました。その3つが難波中学校の跡地にできたUR桜川住宅の1階に移転したんですが、まだまだその時分は昔ながらの市場の雰囲気が残っていました。

■より絆の強い地域コミュニティへ
区長 昔の地図に反物町という町名を見つけました。昭和42年まで長く使用されていたようです。

山本 悦司さん 私が住んでいる場所は昔、反物町という町名でした。確かに呉服屋が多くて、子どもの頃は不思議に思っていました。昔の地図に、呉服商から始まったあの大丸の名前のついた倉庫か何かが載っていたと思います。そこから小売店が増えていったのではないでしょうか。

区長 昔の風情のある町名がなくなってしまったのは、少し寂しい気がします。最後に、今後の立葉地域に寄せる期待など、教えてください。

松岡さん 昔は一戸建ての住宅がたくさんありましたが、今はそれがなくなって、マンションが増えてきています。町会に入る人が少ないので、人と人とのつながりが薄くなってきていると感じます。今、もと立葉小学校の体育館が耐震性の関係で使用できませんが、そこが使えるようになれば、若い人たちが集まって来て、もっと絆の強い地域のコミュニティがつくれるものと期待しています。

区長 阪神なんば線の開通で交通の便がさらに良くなり、新しい住民のかたも増えてきました。毎年開催される立葉まつりをはじめ、地域の活動に新しい人たちも巻き込んで、より絆の強い地域をつくっていってください。

■立葉地域 年表
1622 元和8年 中村勘助が木津川をしゅんせつ 注 川などの水底の土砂を掘り取ること 改修
1888 明治21年 西側簡易小学校 のちの立葉小学校 開校
1900 明治33年 高野鉄道 現南海高野線 汐見橋-堺東間開通
1908 明治41年 難波第6尋常小学校 桜川小学校 開校
1915 大正4年 市電西道頓堀・天王寺線 桜川2丁目-芦原橋-だいこく町-恵美須町-天王寺西門 開通、大正橋竣工、市電九条高津線 安治川渡2丁目-玉船橋-汐見橋-桜川2丁目-湊町駅前-千日前-上本町6丁目 開通
1921 大正10年 難波芦原尋常小学校開校
1922 大正11年 桜川公設市場開設
1925 大正14年 南海高野線として汐見橋-高野下間がつながる
1927 昭和2年 阪堺電鉄芦原橋-三宝間開通 昭和19年に市電が買収
1934 昭和9年 室戸台風襲来
1937 昭和12年 大浪橋完成
1943 昭和18年 久保吉町に芦原公園開園
1945 昭和20年 爆撃により区域の約93パーセントが消失、終戦
1946 昭和21年 桜川国民学校、芦原国民学校が立葉国民学校に統一
1948 昭和23年 浪速第一中学校 浪速西から難波中学校 もと桜川小学校に移転
1962 昭和37年 難波中学校が現在地 塩草に移転
1968 昭和43年 福島-芦原橋-百済、芦原-出島間市電廃止
1969 昭和44年 地下鉄千日前線 野田阪神-桜川 開通
1970 昭和45年 地下鉄千日前線 桜川-谷町9丁目 開通 阪神高速道路 湊町-堺 開通
2009 平成21年 阪神なんば線開通、桜川駅新設
2014 平成26年 立葉小学校閉校、塩草立葉小学校開校

この記事は、地域の語り部のかたがたの発言をもとに作成しております。歴史考証はしておりませんので、予めご了承ください。

問合せ:区役所 総務課 企画調整
【電話】6647-9683 【FAX】6633-8270

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU