■浪速区民センターで採用面接や社内会議を安価に実現
ホールでの入社式などの利用の他にも面接や研修会、社内会議などにご利用いただけます。
対象:浪速区民
費用:3時間1300円から
その他:マイク・プロジェクター・スクリーンなどの備品あり
問合せ:浪速区民センター
【電話】6568-2171
■社会保険料控除のための納付済額の確認方法について
国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料は社会保険料控除の対象となります。
確定申告の際に領収書の添付は不要です。納付額については、以下の方法でご確認ください。
納付方法:普通徴収 納付書 確認方法 領収書の日付が令和6年1月1日から12月31日までの合計金額
納付方法:普通徴収 口座振替 確認方法 通帳の引落し日が令和6年1月1日から12月31日までの合計金額
納付方法:特別徴収 年金からの天引き 確認方法 公的年金の源泉徴収票に記載されている金額
納付方法:領収書の紛失等で金額が確認できないとき 確認方法 区役所にて納付済額のお知らせを発行します。区役所窓口またはお電話にてお問い合わせください。
注 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付済額のお知らせは、窓口でのお申出により毎年郵送でお送りすることができます。
問合せ:
・国民健康保険料について
区役所 窓口サービス課 保険年金 管理
【電話】6647-9946【FAX】6633-8270
・後期高齢者医療保険料について
区役所 窓口サービス課 保険年金 保険
【電話】6647-9956【FAX】6633-8270
・介護保険料について
区役所 保健福祉課 高齢者支援
【電話】6647-9859【FAX】6644-1937
■市民税・府民税の申告受付が始まります
市民税・府民税の申告は送付または大阪市行政オンラインシステムが便利です。申告書は、大阪市ホームページで源泉徴収票などをもとに作成いただけます。
・市税事務所窓口 なんば市税事務所
日時:2月4日 火曜日から3月17日 月曜日
注 平日 9時から17時30分 金曜 9時から19時
注 所得税の確定申告等については、浪速税務署【電話】06-6632-1131にお問い合わせください。
問合せ:なんば市税事務所 市民税等グループ 個人市民税担当
【電話】4397-2953
注 平日 9時から17時30分 金曜日 9時から19時
■確定申告は自宅からスマホで。
事前にマイナンバーカードとマイナンバーカードの2種類の暗証番号 利用者証明用暗証番号 数字4ケタ、署名用暗証番号 英数字6から16文字 を準備して、スマートフォンで下記の二次元コードから確定申告書等作成コーナーへアクセスしてください。浪速税務署に確定申告会場は開設しませんので、ご注意ください。
・不明な点がある方は、次の会場でご相談できます。
日時:2月17日 月曜日から3月17日 月曜日 土日祝を除く 8時30分から16時 相談開始 9時15分から
場所:梅田スカイビル タワーウエスト10階
問合せ:浪速税務署個人課税部門
【電話】6632-1131 代表
注 月から金 8時30分から17時 祝日を除く
■介護サービス利用にかかる費用の医療費控除について
・医療費控除について
医療系を中心とした介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、医療費控除の対象となる場合があります。医療費控除を受けるには、領収書等が必要です。
・おむつ代について
おむつ代の医療費控除を受けるには医師が発行した証明書が必要ですが、条件によっては、医師の証明に代わる確認書を窓口で交付できる場合があります。
問合せ:区役所 保健福祉課 高齢者支援
【電話】6647-9859【FAX】6644-1937
■障がい者控除について
身体障がい者手帳などの交付を受けていなくても、65歳以上で寝たきり、または認知症高齢者の方は、その程度が一定の基準を満たす場合、申請により障がい者控除対象者認定書の交付を受けることができます。
認定書を提示し、所得税や個人市・府民税の申告を行うと、税法上の障がい者控除を受けることができます。
問合せ:区役所 保健福祉課 高齢者支援
【電話】6647-9859【FAX】6644-1937
■生きてることがすごいやん。不登校・苦登校を経験した子どもの声から考えるシンポジウム
不登校・苦登校の現状を知り、いちばん大切なものはなにかを考えてみませんか。
日時:3月8日 土曜日 13時開場
第1部…トークセッション 13時30分
第2部…みんなで一緒に話しましょう 15時45分
場所:西成区民センター 西成区岸里1-1-50
講師:大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子さん、大阪府立西成高校校長 山田勝治さん
申込:左の二次元コードから、電話
問合せ:大阪市浪速区社会福祉協議会
【電話】6636-6027【FAX】6636-6028
<この記事についてアンケートにご協力ください。>