文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(2)

6/19

大阪府大阪市西成区 クリエイティブ・コモンズ

◆人権啓発映像ソフト(DVD・VHS)を貸出ししています
社会教育団体や学校・企業等を対象に、人権啓発学習や研修に活用できる「人権啓発映像ソフト」を無料で貸出しています。
貸出教材:DVD または VHS
貸出本数:1回あたり、3本まで
貸出期間:2週間まで(13泊14日)
利用対象:大阪市内の社会教育団体、学校、団体、企業など[※個人貸出はできません]
詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口
【電話】06-6659-9734【FAX】06-6659-2246

◆学習会の開催を助成します!「令和6年度西成区社会教育関連団体学習会等助成事業」
学習会の講師謝礼等の一部を大阪市西成区役所が助成します。西成区で日常的に自主活動を行っているグループ等による社会教育関連の学習会が対象です。詳細は、募集要項(大阪市西成区役所・西成区内生涯学習関連施設に設置のほか、区ホームページに掲載)をご覧ください。
お申し込みされる方は、募集要項に添付している申請書類に必要事項を記入し、問合せ先まで送付いただくか、ご持参ください。
締切:5月31日(金)(必着)

問合せ:大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口
【電話】06-6659-9734

◆結核健診を受けよう!(予約不要 無料)
お住まいの地域に、胸部エックス線検診車がお伺いします。
この機会にぜひ健診を受けましょう!
検診車での受診が困難な方は、大阪市西成区役所でも健診を実施しています。
日程等お問い合わせください。

実施日:5月7日(火)
時間:10時30分~12時
場所:飛田ふれあい会館(大阪市西成区山王3-12-13)

実施日:6月5日(水)
時間:13時30分~15時
場所:山王集会所(大阪市西成区山王2-10-24)

対象:満15歳以上の区民の方

問合せ:大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口
【電話】06-6659-9969

◆特定健診を受けましょう!~大阪市国民健康保険にご加入の方へ~
特定健診は自分の健康を知るための大切な機会です。ぜひ受診しましょう。
◇特定健診
年に1回 無料で受診できます!
対象:40歳以上の方
対象者には4月末頃、緑色の封筒で「受診券」を世帯ごとにまとめて送付しています。

◇1日人間ドック
対象:30歳以上の方
自己負担金:
30~39歳 14,000円
40~74歳 10,000円
ただし、昭和34年1月~昭和35年3月・昭和44年1月~昭和45年3月・昭和54年1月~昭和55年3月・昭和59年1月~昭和60年3月生まれの方は無料
40歳以上の方は、特定健診の「受診券」が必要です。特定健診を先に受診された場合、上記金額でご利用できませんのでご注意ください。

◇健康づくりの支援
対象:18歳以上の方
詳しくは、特定健診「受診券」に同封の「国保健診ガイド」(大阪市西成区役所の窓口でも配布)、または大阪市ホームページをご覧ください。

問合せ:
・受診券に関すること
大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口【電話】06-6659-9956
・健診内容・場所に関すること
大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口【電話】06-6659-9882
・1日人間ドック、その他保健事業に関すること
大阪市福祉局保険年金課保健事業グループ【電話】06-6208-9876

◆アサガオの苗を配布します!~緑のカーテンで厳しい夏を過ごしやすく!~
花づくり広場のボランティアの皆さんが種から育てた、アサガオの苗を配布します。夏を少しでも快適に過ごすために、環境にやさしい「緑のカーテン」づくりに取り組んでみませんか?
日時:5月30日(木)14時~
※雨天決行
※整理券は13時30分から配布します。
場所:花づくり広場(大阪市西成区役所東側)
定員:100名(先着)
※生育状況によりアサガオ以外の苗をお渡しする場合があります。

問合せ:大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口
【電話】06-6659-9734

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU