文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information お知らせ(3)

21/47

大阪府守口市

■避難行動要支援者名簿〜同意者名簿の登録受け付け〜
市では、災害発生時に自力避難が困難で支援が必要と予想される人を対象に、避難行動要支援者名簿を作成・更新しています。
支援が必要な人のうち、情報の提供に同意してもらえる人の名簿情報を避難支援者に提供し、災害時だけではなく、日頃からの地域での見守りと災害発生時に支援が得られやすい仕組みを作ります。

◆避難行動要支援者とは
在宅で生活している人で、災害が発生した際に第三者の支援が必要と予想される人です。市では、地域防災計画において、次の人を避難行動要支援者名簿への登録対象者としています。
(ア)要介護認定3〜5を受けている人
(イ)身体障がい者手帳1・2級(総合等級)の所持者
(ウ)療育手帳Aの所持者
(エ)精神障がい者保健福祉手帳1級の所持者
(オ)障害者総合支援法による障害福祉サービスなどを受けている難病者
(カ)(ア)〜(オ)以外で、市長が支援の必要性を認めた人

◆避難支援者とは
要支援者を日頃から見守り、災害が発生しそうな場合や発生時に、災害に関する情報伝達、避難を支援してもらう人ですが、確実な支援や救出を確約するものではありません。
「同意者名簿」の提供先(避難支援者)
▽民生委員・児童委員
▽社会福祉協議会
▽消防機関(消防本部・消防団)
▽警察
▽自主防災組織

◆「同意者名簿」の登録方法
新たに下記(ア)〜(オ)に該当する人には、市から「登録希望調査票」を送付しています。必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で返信してください。
その他、下記の該当者以外でも、在宅で生活している人で自力避難が困難で、支援が必要と予想される人であれば、名簿登録が可能です。詳しくは問い合わせください。

◆「同意者名簿」で提供する情報
氏名、生年月日、性別、住所または居所、電話番号、避難支援などを必要とする事由などの個人情報を、避難支援者に事前提供します。
その他
▽大規模災害が発生した場合は、避難支援者も被災者となる可能性があります。あくまでも、そのときに「できる範囲内での支援」となりますので、ご理解ください。
▽「同意者名簿」の作成・登録および情報提供にあたり、平常時の見守り活動および避難支援以外の目的に利用することはありません。

問合せ:地域福祉課
【電話】06・6992・1570

■さんあい広場ふれあい食堂 開催中
市内6カ所のさんあい広場で「ふれあい食堂」を開催し、小さなお子さんからその家族、高齢者までたくさんの人が集まり、食事や輪投げなどの遊びを通じて交流しています。11月以降の開催についても参加可能です。申込方法など詳細は広報もりぐち5月号、二次元コードよりご確認ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:高齢介護課 ふれあい食堂担当
【電話】06・6992・1610

■高齢者の皆さん、エンディングノートをご存じですか?
市では株式会社鎌倉新書の協力により、エンディングノートを作成し、9月から配布しています。
エンディングノートは、自分の人生を振り返り、今までの人生で得たものを整理して思いや望みを書き残しておくものです。また未来を見つめることで、やりたいことに気付いたりするなど、今後をより豊かに生きるための手段として、エンディングノートを活用しませんか。
配布:各コミュニティセンター、大日サービスコーナー、各地域包括支援センター、高齢介護課

問合せ:高齢介護課
【電話】06・6992・1613

■女性に対する暴力をなくす運動
毎年11月12日から11月25日(25日は、女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間、「女性に対する暴力をなくす運動」が全国で実施されます。
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に配偶者などからの暴力、性犯罪、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものです。暴力を根絶するには、何よりも一人ひとりの人権尊重の意識の向上が大切です。被害を受けていたり、暴力を見聞きしたりして、一人で悩んでいませんか。そんな時はまずご相談ください。
市では、人権相談のほか、心理臨床カウンセラー・中井紀子(なかいのりこ)氏による「女性のための悩み相談」(要予約)を行っています。

◇市役所庁舎をパープル色にライトアップします!
期間:11月13日(月)〜25日(土)

問合せ:人権室
【電話】06・6992・1512
オンライン申請➡※二次元コードは本紙をご覧ください。

■ヒューマンライツ・フェスティバル2023
内容:
▽人権啓発作品(標語)入選者表彰式
▽記念講演・絵本作家 長谷川(はせがわ)義史(よしふみ)氏の「へいわってすてきだね」
日時:12月2日(土)午後2時〜(午後1時30分開場)
場所:守口文化センターエナジーホール
定員:先着400人(要予約)
申込:11月6日(月)〜
備考:手話通訳・文字通訳あり
人権特設相談:午前10時〜午後1時

問合せ:人権室
【電話】06・6992・1512

■LGBTQ+交流会
交流テーマ:「ありのままの自分でいられる居場所を求めて」
日時:11月19日(日)午後2時〜
場所:中部エリアコミュニティセンター
対象:性的マイノリティ当事者・家族、理解を深めたい人
講師:
・LGBTQ活動家 藤原(ふじわら)直(なお)氏
・ゲストスピーカー 特定非営利活動法人 MixRainbow理事長 みのり氏(MtF)
定員:先着12人

申込・問合せ:人権室
【電話】06・6992・1512

■フレッシュ朝市
守口都市農業研究会会員が市内で栽培した新鮮で安心なおいしい地場産野菜を販売します。
日時:11月9日(木)午前9時〜(なくなり次第終了)
場所:市役所 正面玄関

問合せ:地域振興課
【電話】06・6992・1516

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU