文字サイズ
自治体の皆さまへ

Navigation 掲示板(2)

36/47

大阪府守口市

■守口第1地域包括支援センター
【電話】06・6904・8900
場所:大久保町3-30-21

◆認知症ステップアップサポーター実践講座
日時:7月6日(木)午後2時〜
場所:つどいの場 ヴィオラ
対象:認知症サポーターステップアップ講座を修了した人

◆元気もりもり教室(介護予防教室)「スマートフォンを使ってみよう!」
日時:7月15日(土)午後1時30分〜
場所:つどいの場 ヴィオラ

◆「音楽で心と体をお元気に!」
日時:7月19日(水)午後1時30分〜
場所:東部エリアコミュニティセンター会議室

◆「免疫力アップを叶える栄養術と健康習慣」
日時:7月20日(木)午後1時30分〜
場所:つどいの場 ヴィオラ

◆家族の会(交流会)〜認知症の方などの介護をしている家族のみなさんで一緒にお話しませんか?〜
日時:7月22日(土)午前10時〜
場所:つどいの場 ヴィオラ

◆「おっさんずクラブ〜楽しく筋力アップ〜」(男性限定)
日時:7月28日(金)午後1時30分〜
場所:東部エリアコミュニティセンター会議室

注意事項:持ち物などの詳細は申込時に確認してください。

■守口第2地域包括支援センター
【電話】06・4393・8401
場所:大日町1-11-11

◆家族介護者教室「施設選びの基礎知識」
日時:
(1)7月10日(月)午後2時30分〜
(2)7月26日(水)
・1回目 午前10時30分〜
・2回目 午後1時30分〜
場所:
(1)庭窪コミュニティセンター
(2)さんあい広場「きんだ」(金田小学校内)
講師:池田和彦氏(ビーナス老人ホーム紹介センター相談員)
定員:
(1)先着25人
(2)各回先着20人
備考:(1)7月7日(金)・(2)7月19日(水)まで申し込み可

◆ボランティア養成
「あなたもロバ隊長を作ってボランティアに参加しませんか?」
日時:
(1)7月21日(金)午前10時〜11時
※毎月第3金曜日
(2)7月25日(火)午前11時〜正午
※毎月第4火曜日
場所:
(1)さんあい広場「きんだ」(金田小学校内)
(2)庭窪コミュニティセンターホール

◆介護者家族交流会「ひとりで抱え込まないで、仲間と話せる場所があります。」
日時:7月25日(火)午後1時30分〜2時30分
※毎月第4火曜日
場所:庭窪コミュニティセンター 和室2(1階)

■守口第3地域包括支援センター
【電話】06・6908・2808
場所:八雲中町3-13-17

◆介護者家族の会
内容:家族の会は介護者同士が互いの話に耳を傾け合う場所です。ひとりで悩まないで、あなたの思いを話してみませんか。
日時:7月13日(木)午後2時〜3時
場所:同包括事務所内
備考:当日まで申し込み可

◆介護予防教室「健康長寿のためのフレイル予防」
内容:加齢によって心身が衰えるフレイル状態を予防して、介護要らずの生活を目指すための健康教室です。
日時:7月21日(金)午後1時30分〜3時
場所:北部コミュニティセンター 講義室
講師:井上英樹氏(千成ヤクルト販売株式会社・地域健康アドバイザー)
定員:先着25人
備考:電話にて事前申し込み

■守口第6地域包括支援センター
【電話】06・6997・3336
場所:南寺方南通3-4-13

◆介護予防教室「健口体操実践講座〜誤嚥(ごえん)性肺炎を予防しましょう〜」
日時:
(1)7月20日(木)午後2時〜
(2)7月28日(金)午後2時〜
(午後1時45分に開門)
場所:
(1)錦コミュニティセンター 集会室
(2)寺方南小学校 多目的室
講師:内田文恵氏(言語聴覚士)
定員:
(1)先着20人
(2)先着40人
持ち物:タオル・飲み物・上靴・靴袋(7月28日のみ)
備考:当日まで申し込み可

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU