文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ〔募集情報〕

15/67

大阪府寝屋川市

■子育て応援リーダーを募集
安心して子育てができるようにサポートする、子育て応援リーダーを募集します。
日時:下の表のとおり
場所:リラット(市立子育てリフレッシュ館)
内容:市主催事業での一時保育・保育所などの子育て支援事業のサポート・乳幼児健康診査会場でのサポートなど
対象:市内在住・在職・在学で子育て支援に関心のある又は子育て支援に携わっていた20歳以上の人
定員:30人程度
その他:養成講習会を全て受講することが必要、一時保育を行います
(3か月~就学前の子ども5人(申込順)、9月29日(金)までに予約)
【HP】17700

◇子育て応援リーダー養成講習会

申込・問合せ:9月29日(金)までに直接窓口又は電話で子育てリフレッシュ館
【電話】800・3885

■市立幼稚園、小・中学校講師などの登録者を募集
職種:
(1)幼稚園臨時職員(教員・養護教員)、小・中学校に勤務を希望する
(2)講師
(3)養護助教諭
(4)学校栄養職員(臨時技師)
(5)学校事務職員
勤務期間:学校・幼稚園に欠員が生じ次第、必要に応じて連絡
必要書類:履歴書、当該免許状のコピー((5)は除く)
※特に小・中学校養護助教諭、幼稚園臨時職員、小・中学校(国語・英語・家庭・理科・社会)の講師登録者を募集します。

申込・問合せ:学務課
【電話】813・0072

■市放課後子ども総合プラン 運営委員会委員を募集
「新・放課後子ども総合プラン」に基づき、地域の実情に応じた効果的な放課後児童クラブや放課後子供教室の実施について検討を行う委員を募集します。
対象:市内在住・在職・在学で現在、市の審議会などの委員に就任又は応募していない平日1回2時間程度(最大年4回)の運営委員会に参加できる18歳以上の人
定員:1人
任期:委嘱の日から2年間
報酬:1回9000円
選考方法:面接及び小論文
※提出書類は返却しません。
【HP】16850

申込・問合せ:応募用紙(市ホームページからダウンロード)、小論文(800字以内・テーマ「子どもにとっての放課後とは」)、同意書、誓約書を9月15日(金)(必着)までに直接窓口又は郵送で青少年課
【電話】813・0075

■民間賃貸住宅の空き部屋を借上住宅として活用しませんか
借上住宅として認定された住宅は借上住宅登録台帳に登録し、市営住宅として転貸します。借上住宅登録台帳への登録期間中であっても、普段どおり賃貸住宅の募集もできます。

◇主な基準
・公営住宅などの整備基準に適合した共同住宅(長屋住宅は不可)
・耐火構造又は準耐火構造の住宅
・4階建て以上はエレベーターの設置
・新耐震基準に適合した住宅
・タイプ…1K~3LDK
・床面積…25平方メートル~75平方メートル程度
※「民間賃貸住宅の空き部屋を借上住宅として活用」の図は本紙をご覧ください。
※詳しくは、「寝屋川市借上住宅事業実施要領」を見てください。
【HP】4167・4183

申込・問合せ:所定の用紙(市ホームページからダウンロード)を直接、まちづくり推進課
【電話】825・2409

■会計年度任用職員(留守家庭児童会の指導員)を募集
時給:
・資格なし…1157円
・資格あり(保育士・教員免許など)…1246円
日時:月~金曜日の午後1時30分~6時30分(長期休業など変則勤務あり)
場所:市立24小学校
内容:留守家庭児童会での子どもの生活指導
その他:面接後に採用者を決定します
【HP】5401

申込・問合せ:直接、青少年課
【電話】813・0075

■会計年度任用職員(保育士)を募集
時給:1354円
手当:6月・12月、各0・5か月分
※在職期間に応じて支給、基準日(6月・12月)に在職し、週29時間以上の勤務で6か月以上が条件です。
日時:月~土曜日 午前8時45分~午後5時(週37時間30分)
その他:登録後に面接を行い、採用者を決定
申込:履歴書・本人確認書類の写しを直接窓口又は郵送で人事室
〒572-8555 本町1番1号

問合せ:保育課
【電話】812・2552

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU