文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】「令和6年能登半島地震」と寝屋川市の避難所

1/61

大阪府寝屋川市

「令和6年能登半島地震」により被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興を心からお祈り申し上げます。
今回は、現地の状況を伝えるとともに、本市での災害時の備えとして、避難所での生活を少しでも不便や不安を感じないよう過ごすための取り組みを紹介します。

■元旦に震度7が襲う。
◇発災後、1か月の状況(2月13日現在)
住宅被害数:49,183棟
避難所生活者数:13,233人
死傷者数:1,536人
※各データ値は内閣府ホームページより

・現在、石川県の避難所開設数は540か所に及びます。

・市からの派遣職員がお伝えします
※市ホームページ(本紙掲載のQRコード)で被災地派遣職員からの現地リポートを随時公開しています。

■私たちの寝屋川市でも、30年以内に70%~80%の確率でマグニチュード9~9.1クラスの地震が想定されています。
◇寝屋川市の被害想定

(「大阪府防災会議 南海トラフ巨大地震災害対策検討部会 第4回(平成25年10月)・第5回(平成26年1月)配布資料」より抜粋・集計)

■今だから知りたい、寝屋川市の避難所
・自分の避難所を知ろう!
避難所一覧(※本紙二次元コード参照)

◆誰一人取り残さないために
◇石川県では…
倒壊した建物内に家族を残したまま避難しなければいけなかったのが、悔しくてとても辛(つら)かったです。
みんなが集まる避難所に救助用の資材があれば、自分で助けられる命があると思います。

◇これが寝屋川市のアンサー!
チェーンソー配備済み!
避難所となる小・中学校に被災者救助用のチェーンソー、チップソーカッター、油圧ジャッキを配備しています。今後更に拡充を検討しています。

◇さらにこんなことも!
・妊産婦や配慮が必要な人には「特別室」を用意します!
・ペットのみの「専用スペース」があります!

◆プライバシー保護や感染症対策も!
◇石川県では…
避難所で新型コロナウイルス感染症やノロウイルスがまん延したことがありました…
また、着替える場所がなく、夜に寝ているときも上からの視線がとても不安でした…

◇これが寝屋川市のアンサー!
防災テント配備済み!
避難所となる小・中学校などに、プライバシー確保と感染症予防のため「テント」を合計で約2,400張配備しています。耐水性・通気性にも優れ、校舎や事務室、屋外などにも設置展開できます。

ファミリーテントも配備!
家族が1つのテントで過ごすことができます。

◆暑さも寒さも大丈夫!
◇石川県では…
避難所開設当初は停電が続き、燃料の予備も無くて、暖房が得られなくなり、体調不良になる人がいました…

◇これが寝屋川市のアンサー!
ハイブリッド方式エアコン
避難所となる全ての市立中学校体育館には、災害時に電源が無くなったり、都市ガスが遮断されたりしても輸送・貯蔵可能なプロパンガスで稼働するハイブリッド方式エアコンを配備しています。

この取り組みは、次世代に向けた強靭(きょうじん)なまちづくりとして評価され、「第8回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)」最優秀賞を大阪ガスと共同受賞しています。

※ジャパン・レジリエンス・アワードとは、全国で展開されている次世代に向けた強靭な国づくり、地域づくり、技術開発、製品開発などの取り組みを評価・審査し、表彰を行う制度です。(一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会)

■災害時の医療を速やかに!
市保健所と市内医療関係機関は、「震度7の地震を想定した災害医療救護訓練」を実施し、災害時も診療を継続できるよう協力体制を整えています。

◇大規模災害時は重症度に応じて振り分け(トリアージ)を行います

災害発生時は、医師会、病院協会、歯科医師会、薬剤師会、市内14病院の協力のもと、“市民の命を守る”安心・安全な医療救護体制を構築します。

問合せ:防災課
【電話】825・2194

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU