文字サイズ
自治体の皆さまへ

危険物安全週間実施6月4日(日)~10日(土)

23/33

大阪府岬町

危険物安全週間は、平成2年に消防庁により制定され、事業所における自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、みなさまの危険物に対する意識の高揚と啓発を図ることを目的としたもので、毎年6月の第2週に実施しています。
なお、大阪府では6月中を「危険物安全月間」としています。

■危険物とは?
消防法に定められているもので、一般的に「火災発生・拡大の危険が大きい。」「消火が困難である。」などの危険性があり、私たちの身近なものでは、ガソリン、灯油、油性塗料、消毒用アルコールなどがあります。

■取扱上の注意点は?
・消毒用アルコールなどを火の近くに置かない、使わない!
・灯油ポリタンクは炎天下などに放置せず、涼しいところで保管する!
・マニュキュア、除光液やアロマオイルなど、引火性のある化粧品の近くで火を使わない!
・セルフスタンドでの給油は、エンジン停止、静電気除去シートにタッチしてから!注ぎ足し給油はしない!

~意志つなぐ 連携プレーで 事故防ぐ~
令和5年度 危険物安全週間推進標語

問合せ:泉州南広域消防本部予防課
【電話】469-0886

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU