文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント情報-暮らし-

32/40

大阪府岸和田市

費用は特に記載がない限り無料
※QRコードは本紙をご覧ください。

■「アンガーマネジメントを身につけよう」~怒りの感情に振り回されないためのトレーニング~
怒りをコントロールし、日々のイライラを解消しましょう。グループワークがあります。
日時:8月24日(木)午後1時半~3時半
場所:山滝地区公民館(稲葉町)
講師:福成二三代氏(アンガーマネジメントファシリテーター)
定員:30人(抽選)

申込み・問合せ:8月15日(火)午後5時までに電話またはQRコードで山滝地区公民館へ
【電話】479-0898
※QRコードは午後9時まで申し込み可。

■映画上映会「いしぶみ」~ヒロシマ、ある日それは一瞬にしてなくなった。~
日時:8月26日(土)午前10時半~正午、午後2時~3時半、午後7時~8時半
場所:市立公民館(堺町)
定員:各30人程度(申込先着順)

申込み・問合せ:電話またはQRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616

■親世代・子世代みんなで考えよう実家片付け講座
実家の片付けをきっかけに、親子のコミュニケーションを取りましょう。
日時:8月26日(土)午後2時~4時
場所:男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師:竹野行絵氏(ぽの研)
定員:30人(申込先着順)
保育:2歳~就学前児童6人(申込先着順。傷害保険料100円)
※保育、手話、オンライン配信希望者は8月19日(土)までに要申し込み。

申込み・問合せ:電話またはファクス・電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号、保育希望者は子の氏名・生年月日、手話通訳・オンライン配信の要否を記入)で男女共同参画センターへ
【電話】441-2535【FAX】441-2536【E-mail】danjoc@city.kishiwada.osaka.jp

■仕事や日常で役立つコミュニケーションスキル
相手を尊重しつつ自分の意見を伝えるコミュニケ―ション方法を知り、より良い人間関係のヒントを見つけましょう。
日時:8月27日(日)午前10時~正午
場所:男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師:浅見葉子氏(リーフコミュニケーション)
定員:30人(申込先着順)
保育:2歳~就学前児童6人(申込先着順。傷害保険料100円)
※保育、手話通訳希望者は8月20日(日)までに要申し込み。

申込み・問合せ:電話またはファクス・電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号、保育希望者は子の氏名・生年月日、手話通訳の要否を記入)で男女共同参画センターへ
【電話】441-2535【FAX】441-2536【E-mail】danjoc@city.kishiwada.osaka.jp

■そのコピペ違法です!著作権制度講座
コピーandペースト(コピペ)で資料を作ったり、誰かのまねでSNS投稿をしていませんか。身近にある著作権制度を学びましょう。
対象:中学生以上
日時:9月2日(土)午後2時~4時
場所:市立公民館(堺町)
講師:吉田悦子氏(大阪工業大学知的財産学部准教授)
※「吉田」の「吉」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
定員:20人(申込先着順)

申込み・問合せ:8月25日(金)午後5時までにQRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616

■「ドーンdeキラリフェスティバル2023」を開催します!
働く女性・働きたい女性のための相談会や講演、マルシェ、杉浦太陽氏(俳優・タレント)のトークショーなどを開催します。詳しくは府ホームページをご確認ください。
日時:9月8日(金)・9日(土)
場所:ドーンセンター(大阪市中央区)

問合せ:府民お問合せセンター
【電話】06-6910-8001

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU