文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ/募集(1)

6/49

大阪府摂津市

◆お知らせ
◇議会の開催日程
令和6年第2回定例市議会を次の日程で開催します。
本会議:6月13日(木)・27日(木)・28日(金)
※一般質問は6月27日(木)・28日(金)
常任委員会:
・文教上下水道・民生…6月14日(金)
・総務建設…6月17日(月)
駅前等再開発特別委員会:6月19日(水)
※各午前10時開会予定
※いずれも傍聴可
※本会議はインターネットで生中継し、後日録画配信問合せ 議会事務局へ

◇上水道本管洗浄作業を実施
上水道本管の洗浄作業を次のとおり行います。当日から翌日にかけて濁り水が発生する場合があります。
日時・場所:
・6月5日(水)…鳥飼野々1~3丁目
・6月12日(水)…鳥飼八防1~2丁目
・6月19日(水)…鳥飼西1~5丁目
いずれも午後11時半~翌午前4時半

問い合わせ:水道施設課

◇緊急地震速報訓練の実施
6月20日(木)午前10時ごろ、市内防災用屋外スピーカーからJアラート(全国瞬時警報システム)を活用した緊急地震速報の訓練放送を実施します。
※放送内容が聞き取りにくい場合は、デジタル防災行政無線応答サービス(自動音声)【電話】06-6318-2601で確認

問い合わせ:防災危機管理課

◇市・府民税納税通知書 6月上旬に送付
令和6年度の市民税・府民税納税通知書を6月上旬に送付します。納付方法が普通徴収(納付書または口座振替による個人での納付)の人と公的年金からの特別徴収(引き落とし)の人が対象となります。
通知書に記載の金融機関、コンビニ、スマートフォン決済アプリ、地方税お支払サイトなどで期限内に納付してください。
※領収書が必要な場合は、市役所、金融機関またはコンビニなどで納付してください

問い合わせ:
市民税…市民税課
納付・納期限・口座振替…納税課

◇課税証明書など6月3日から取得可能
6月3日(月)から、令和6年度(令和5年分所得)の課税(非課税)証明書・所得証明書を、市役所2階・市民税課で取得できます。
※コンビニなどで取得する場合は、6月12日(水)から

問い合わせ:同課

◇課税証明書などのコンビニ交付一時利用停止
6月9日(日)・10日(月)・11日(火)は、システムメンテナンスのため、課税(非課税)証明書、所得証明書のコンビニ交付サービスを停止します。

問い合わせ:市民税課

◇蜂の巣の駆除
市では、私有地にできた蜂の巣の駆除は行っていません。ご自身で駆除できない場合は、専門業者に依頼するなどして対応してください。ただし、一定の要件に該当する場合は、市で駆除します。

・虫の駆除などの相談窓口
(一社)大阪府ペストコントロール協会【電話】06-6942-1891へ

問い合わせ:環境政策課

◇JR千里丘駅周辺清掃
6月25日(火)に、環境美化推進地区であるJR千里丘駅周辺のごみ拾いを行います。
※雨天中止。健幸マイレージ対象
集合時間:午前9時半
場所:フォルテ摂津連絡橋

問い合わせ:環境政策課

◇国民健康保険料土曜・夜間納付相談
6月8日(土)・22日(土)午前9時~午後3時、13日(木)・27日(木)午後5時半~8時、納付相談を受け付けます。専用電話【電話】06-6383-1555へ。

問い合わせ:国保年金課

◇市税土曜電話納付相談
6月22日(土)午前9時〜12時、電話納付相談を受け付けます。専用電話【電話】06-6383-6133へ。

問い合わせ:納税課

◇マイクロチップ装着犬 飼犬登録はネットから
6月1日(土)以降は、環境省ホームページ内の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」ページ(左記QR)から、飼犬に装着したマイクロチップ情報の登録や変更届を行うことで、市への登録が不要となります。なお、マイクロチップが装着されていない犬は従来どおり、市役所窓口での登録手続きが必要です。

問い合わせ:環境政策課

◇マイナンバーカード休日開庁
6月23日(日)午前9時~12時にマイナンバーカードの手続き(申請、交付、保険証紐付け、更新、暗証番号再設定、ロック解除など)ができます。
※必要書類などの詳細は、市ホームページ(下記QR)へ
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:市民課

◇鳥飼まちづくりグランドデザイン説明会
グランドデザインで示す居住性向上エリアBと田園(農業とのふれあい)エリアについて、2回目の住民説明会を実施します。説明会では、将来予想や取り組みの方向性の確認および今後の進め方について、皆さまと共有し、意見交換を行います。
※鳥飼八町地区の農業の地域計画にかかる話し合いの場も同時開催
※当日は、徒歩、自転車でお越しください
日時:6月16日(日)午前10時~11時半(予定)
場所:第12集会所(鳥飼八町1丁目)

問い合わせ:政策推進課鳥飼地区まちづくり担当

◇廃食油の回収に協力を
家庭で発生する天ぷら油などの廃食油の回収を、市役所4階・環境政策課、別府コミュニティセンター、各公民館で行っています。
ペットボトルなどの密封容器に入れた廃食油を持参してください。
※エネルギー日記参加者にはエコポイント交付券配布
※事業活動に伴う廃食油・工業用廃油は回収不可

問い合わせ:同課

◇雨水タンク設置に補助金
庭木への散水・打ち水を目的とする地上据置型雨水タンクの購入・設置にかかる費用の半額を補助します(上限3万円)。貯水容量が80ℓ以上で一戸建て住宅に設置する場合が対象です。
※申請には事前審査が必要

問い合わせ:環境政策課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU