◆アライグマ
・耳の縁とヒゲは白色
・鼻筋は白くない
・尾に縞模様
外来生物の中でも「アライグマ」は、大阪府内で農作物などの被害が甚大であることから「大阪府アライグマ防除実施計画」に基づき、皆さまにご協力をいただき、捕獲を実施しております。また、捕獲檻の貸出も行っていますので協力できる場合は環境政策課まで連絡してください。
◇発見したら!
危険ですので餌を与えたり、触ろうとしたりしないでください。
捕獲檻の設置など、捕獲に協力いただける場合は、環境政策課まで連絡してください。
◆セアカゴケグモ
成虫(メス)
・全身黒色
・背に赤の模様
市内どこにでも生息しています。おとなしいクモで、捕まえたり触ったりしなければ攻撃してきません。
◇生息場所
排水溝のフタやプランターの裏、ブロックの穴の中など雨風をしのげるところを好みます。
◇発見したら!
踏みつぶすか市販の殺虫剤(クモ用かゴキブリ用)で駆除してください。
◆クビアカツヤカミキリ
「特定外来生物」に指定されている外来の昆虫で、バラ科(さくら・うめ・すももなど)の木の内部を食害し、木が枯死し倒木する恐れがあります。
大阪府内の他市町村では、被害が出ており、市内でも生息が確認されています。
◇発見したら!
クビアカツヤカミキリと疑われる昆虫を発見した場合は、環境政策課まで連絡してください。
問い合わせ:環境政策課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>