文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔お知らせコーナー〕その他

21/29

大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ

料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

◆市独自減免7月以降に申請を
府内共通基準の所得減少減免の申請が6月に集中することが予想されます。
市独自の減免(障害者・高齢者・ひとり親など)は、8月以降に順次決定し、年度内の申請であれば遡って減免の適用をすることから、来庁による申請を希望する方は、7月以降の申請にご協力ください。

問合せ先:医療保険室保険料課
【電話】06-4309-3168
【FAX】06-4309-3807

◆英語検定・漢字検定 検定受検料補助
市立小学校・中学校在籍児童および生徒が、英語検定および漢字検定(英検・漢検)を受検する場合、検定受検料の半額を補助します。
対象:
・英検…原則第2回限定
・漢検…原則第3回限定
※CBT受検の場合は英検が8月19日(土曜日)~10月8日(日曜日)実施分、漢検が12月16日(土曜日)~来年2月17日(土曜日)実施分。児童・生徒1人につき年間1回。
申込方法・申込み先など:市電子申請システムで(郵送、直接も可)
・英検(【URL】本紙参照)
・漢検(【URL】本紙参照)
※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-8521市役所学校教育推進室
【電話】06-4309-3269
【FAX】06-4309-3838

◆市役所本庁舎の一部窓口業務6月24日(土曜日)9時~12時に開設
6月24日(土曜日)9時~12時に市役所本庁舎2階・3階の一部窓口業務(住民票など証明発行、転出入届、市税関係など)を開設します。
※詳しくは、市ウェブサイト(【URL】本紙参照)をご覧ください。

問合せ先:政策調整室
【電話】06-4309-3016
【FAX】06-4309-3847

◆納期限は6月30日市民税・府民税第1期分
市民税・府民税第1期分の納期限は6月30日(金曜日)です。
市民税・府民税は、その年の1月1日に居住していた市町村で、前年中の所得により課税されます。納期限までに市税取扱金融機関、郵便局で納めてください。
バーコードの印字されている納付書は、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリ(PayPay、au Pay、d払い、J-Coin Pay、LINE Pay、楽天ペイ)でも納付ができます。
口座振替を利用している方は、6月29日(木曜日)までに口座の残高確認をお願いします。残高不足などで引落しができなかった場合、後日納付書(督促状)を送付します。この場合延滞金がかかることがあります。

問合せ先:
・課税内容について…市民税課【電話】06-4309-3135【FAX】06-4309-3809
・納付について…納税課【電話】06-4309-3148【FAX】06-4309-3808

◆その不要品、リユースしませんか
市と株式会社マーケットエンタープライズは、5月10日に「リユース(再使用)」をより身近なものとして普及させることを目的に協定を締結しました。同社が運営するリユースプラットフォーム「おいくら」では、不要品を売りたい方が査定依頼をすると、全国の加盟リサイクルショップに一括で査定を依頼でき、買取価格を比較することができます。詳しくは市ウェブサイト(【URL】本紙参照)をご覧ください。

問合せ先:循環社会推進課
【電話】06-4309-3199
【FAX】06-4309-3829

◆草刈り機を貸し出します
市内の空き地を適正に管理していただくため、空き地の所有者や管理者を対象に草刈り機を貸し出しています。
詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
申込方法・申込み先など・問合せ先:美化推進課
【電話】072-961-2100
【FAX】072-961-2418

◆児童手当の振込日は6月15日
児童手当の6月期(2月~5月分)の振込日は6月15日(木曜日)です。また、必要な方には今年度の児童手当・特例給付現況届を6月上旬に送付しています。6月30日(金曜日)までに郵送するか、国民年金課または行政サービスセンターに提出してください。

問合せ先:国民年金課
【電話】06-4309-3165
【FAX】06-4309-3805

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU