文字サイズ
自治体の皆さまへ

7月3日から市配偶者暴力相談支援センター (DV相談室))を開設

23/52

大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ

市では、DV被害者の支援の充実をめざし、7月3日(月曜日)より市配偶者暴力相談支援センター(DV相談室)を開設します。従来の支援に加え、保護命令(※)の申立て支援など、新たな支援が可能となります。
これまでのDV専門相談で相談されていた方は、引き続きDV相談室をご利用ください。
詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
※被害を裁判所に申し立てることで、裁判所の判断により、加害者を近づけさせないことができるもの。
◆DVの種類~殴る、蹴るだけが暴力ではありません
◇身体的暴力
・殴る
・蹴る
・突き飛ばす
・物を投げつけるなど

◇精神的暴力
・大声で怒鳴る
・無視する
・脅すなど

◇経済的暴力
・生活費を渡さない
・お金を取り上げる
・仕事をさせないなど

◇子どもを利用した暴力
・子どもを取り上げると脅す
・子どもに暴力を見せるなど

◇性的暴力
・性行為の強要
・避妊に協力しないなど

◇社会的暴力
・行動を制限する
・交友関係などを細かく監視するなど

問合せ先:市配偶者暴力相談支援センター(DV相談室)

◆DV被害を受けた時
「お前が悪い」「お前がわかるようにやっている」「お前が暴力を振るわせているんだ」と言われていませんか。
どんな理由があっても、暴力を受けていい人はいません。暴力を振るう責任は暴力を振るった人にあります。決して自分を責めず、我慢しないでください。
また、子どもの目の前で暴力を振るわれている場合、子どもへの直接的な暴力がなくても、子どもの安全な生活と発達が脅かされています。
一人で悩まず相談してください。
DV相談室では、専門の相談員が話を伺います。相手から離れて生活したい、相手に居場所を知られたくない、困っているがどうしたいかまだ気持ちが決まらないなど、あなたの今の状況、気持ちに沿って支援します。
なお、身の危険を感じた時は、迷わず警察(110番または近くの警察署)に通報してください。

問合せ先:市配偶者暴力相談支援センター(DV相談室)

**********

問合せ先:
市配偶者暴力相談支援センター【電話】06-4309-3191(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日、年末年始を除く〉)
DV相談+(内閣府実施)【電話】0120-279-889(24時間受付)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU