文字サイズ
自治体の皆さまへ

21世紀を「人権の世紀」に

14/54

大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ

私たちは20世紀に2度にわたる世界大戦を経験しました。戦争では多くの尊い命が犠牲となり、悲劇と破壊をもたらしました。そして、これらの反省から世界的な平和と人権の尊厳を求める機運が高まり、再びあの悲劇を繰り返してはならないと、私たちは戦争の放棄と平和への願いを込めた「日本国憲法」を制定し、恒久平和の確立をめざしています。
しかし、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、世界ではテロや地域紛争、核実験や核兵器開発など平和とはかけ離れた状況にあります。「平和」とは、人間が人間らしく生きるための基本であり、安全で安心して暮らせることが私たちの願いです。

◆平和の灯(ともしび)・平和の女神像
「平和の灯」は、平成5年に平和なまちづくりのシンボルとして広島、長崎の灯火からの分火を受け、「平和の女神像」とともに市民会館前に設置し、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を訴えてきました。平成27年9月に、市役所本庁舎前の春宮公園内へ移設されました。

◆平和のつどい
◇原爆体験のおはなし
日時:8月10日(木曜日)、8月22日(火曜日)11時~11時30分
場所:府立中央図書館
定員:各30人(当日先着順)
※手話通訳あり。
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-8521市役所人権啓発課
【電話】06-4309-3156
【FAX】06-4309-3823
【メール】jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp

◇平和アニメフェスティバル
「この世界の片隅に」を上映します。
日時:8月10日(木曜日)14時~16時10分
場所:府立中央図書館
定員:384人(当日先着順)
※一時保育が必要な場合は、8月2日(水曜日)までに基本事項と子どもの氏名・年齢をEメールで。
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-8521市役所人権啓発課
【電話】06-4309-3156
【FAX】06-4309-3823
【メール】jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp

◇平和講演会
ウクライナ研究の第一人者である岡部芳彦さんの講演会です。
日時:8月17日(木曜日)14時~15時20分
場所:府立中央図書館
定員:384人(申込先着順)
※手話通訳と一時保育あり(一時保育は8月9日(水曜日)までに要申込み)。
申込方法・申込み先など:基本事項と一時保育が必要な方は子どもの氏名・年齢を市電子申請システムで(Eメール、電話、ファクス、ハガキも可)
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-8521市役所人権啓発課
【電話】06-4309-3156
【FAX】06-4309-3823
【メール】jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp

◇平和資料展~発行されなかった卒業証書展
ロシアによるウクライナ侵攻で命を奪われた学生たち。それぞれの生きた証を卒業証書として展示します。
日時・内容:
・8月16日(水曜日)~8月22日(火曜日)9時~19時(8月16日は13時から。8月22日は12時まで)…パネル展
・8月18日(金曜日)14時~14時30分…パネル展企画者ボンダレンコ・マリヤさんによる講話
場所:府立中央図書館
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-8521市役所人権啓発課
【電話】06-4309-3156
【FAX】06-4309-3823
【メール】jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp

◆東大阪市平和都市宣言
平和は、人間として生きるための基本であり、全世界共通の願いです。
私たちの生活も、本市のまちづくりの理念である「人権尊重に根ざした市民都市の創造」の実現も真の恒久平和なくしては望めません。
このため、私たちは平和の重要性とこれを脅かす核兵器の廃絶を全世界に訴えるとともに、本市が非核「平和都市」であることをここに宣言します。
1985年11月1日

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU