文字サイズ
自治体の皆さまへ

東大阪市議会議員および市長選挙

57/58

大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ

投票日:9月24日(日曜日)
投票時間:7時~20時
選挙の詳細はこちら(【URL】本紙参照)
9月24日(日曜日)は、東大阪市議会議員および市長選挙の投票日です。あなたの大切な一票を生かすためにも、必ず投票しましょう。当日投票に行けない方は、期日前投票に行きましょう。

◆東大阪市議会議員の定数
定数は38人です(前回定数38人)。

◆投票所入場整理券
投票所入場整理券は、郵便で各家庭に送付しています。入場整理券に記載の投票所で投票してください。整理券がなくても選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所でその旨を申し出てください。なお、選挙人名簿との対照に間違いが生じないよう氏名を確認しますのでご協力ください。

◆選挙公報の配布
各候補者の政見などを掲載した「選挙公報」を9月18日(祝)ごろから順次各家庭に配布します。届かないときは、選挙管理委員会へお知らせください。なお、行政サービスセンターにも備え置きます。9月18日(祝)から市ウェブサイトにも掲載します。

◆投票できる方
平成17年9月25日までに生まれた日本国民で、令和5年6月16日までに市内に住所があり(住所異動届をしていること)、引き続き住んでいる方です。

◇市内で転居した方
東大阪市内で住所を変えた方のうち、8月29日(火曜日)までに転居届をした方は、新住所地の投票所で投票してください。8月30日(水曜日)以降に転居届をした方は、前住所地の投票所での投票となります。

◇市外へ転出した方
期日前投票日または投票日までに市外へ転出した方は投票できません。

◆ポスター掲示場の設置数
ポスター掲示場の設置及び選挙公報の発行に関する条例の一部改正に伴い、設置数が680か所から467か所に変更となりました。設置場所は市ウェブサイトに掲載します。

◆投票の注意
◇投票時間
投票時間は、7時~20時です。

◇投票所
投票所入場整理券に記載の投票所です。

◇投票方法
投票用紙に候補者の氏名をはっきり記入してください。氏名以外に記号や雑事などを記入すると無効になる場合があります。

◇代理投票
さまざまな理由により、自分で字を書くことができない方は「代理投票」ができます。受付で申し出てください。投票の秘密は必ず守られます。

◇点字投票
目の不自由な方は「点字投票」ができます。受付で申し出てください。投票所には「点字版候補者名簿」を備えています。

◇手話通訳者の派遣
投票日に投票所で手話通訳が必要な方は、事前に選挙管理委員会に申し出てください。手話通訳者を派遣します。

◆期日前投票
投票日当日、投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。
投票所入場整理券(届いていれば)を持って、次の期日前投票所で投票してください。
入場整理券裏面の「宣誓書」を事前に記入しておいてください。

◇期日前投票所
対象は全有権者
9月18日(祝)~9月23日(祝)8時30分~20時
・第1期日前投票所…市役所本庁舎1階多目的ホール(近鉄荒本駅西へ約400メートル)
・第2期日前投票所…東体育館3階大会議室(近鉄瓢簞山駅北へ約750メートル)
・第3期日前投票所…希来里5階若江岩田駅前市民プラザ多目的ホール(近鉄若江岩田駅北へすぐ)
・第4期日前投票所…ヴェル・ノール布施5階布施駅前市民プラザ多目的ホール(近鉄布施駅北へすぐ)
☆期日前投票は住んでいる市内の地域に関係なく、上記のどの投票所でも投票できます
☆車でお越しの方は、当該施設の駐車場(無料)をご利用ください。第1期日前投票所・3期日前投票所・4期日前投票所をご利用の方には、投票所出口で駐車場サービス券を交付します

◆指定病院・施設での不在者投票
指定の病院や老人ホームなどに入院または入所し、投票日に投票所に行けない方は、あらかじめ施設に申し出るとその施設内で不在者投票をすることができます。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

◆郵便等による不在者投票
次のいずれかに該当する方は、「郵便等による不在者投票」ができます(点字投票はできません)。事前に「郵便等投票証明書」の交付が必要ですので、まだ交付を受けていない方や有効期限が切れている方は、選挙管理委員会へご連絡ください。請求期限は9月20日(水曜日)17時です。
対象は次のとおりです。
◎身体障害者手帳
・両下肢、体幹の障害もしくは移動機能の障害程度が1級・2級
・心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害程度が1級・3級
・免疫もしくは肝臓の障害程度が1級~3級

◎戦傷病者手帳
・両下肢もしくは体幹の障害程度が特別項症~第2項症
・心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害程度が特別項症~第3項症

◎介護保険の被保険者証
・要介護状態区分が要介護5
※代理記載制度について、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

◆滞在地での不在者投票
東大阪市外に滞在している場合は、「不在者投票宣誓書・請求書」で東大阪市選挙管理委員会へ投票用紙の請求をすると、投票用紙を滞在先に郵送しますので、最寄りの選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。なお、郵送でのやり取りになりますので、早めに請求してください。書類は、市ウェブサイトからダウンロードできます。
申込方法・申込み先など・問合せ先:選挙管理委員会事務局
【電話】06-4309-3287
【FAX】06-4309-3835

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU