文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔お知らせコーナー〕くらし・行政(1)

40/48

大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ

料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

◆録音版・点字版市政だより
録音版(カセットテープまたはデイジー)と点字版の市政だよりを発行しています。配布を希望する方は、お問合せください。

問合せ先:広報課
【電話】06-4309-3102
【FAX】06-4309-3822

◆Net119説明会を開催(【URL】本紙参照)
Net119は、聴覚や言語障害などにより、音声で119番通報ができない方を対象に、事前登録をしたスマートフォンなどを使って簡単に通報できるシステムです。
日時:2月15日(木曜日)14時〜16時
場所:西福祉事務所
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の聴覚や発語に障害のある方またはその関係者
定員:15人(申込先着順)
※付添人を含まない。
持ち物:当日に利用登録を希望する方は、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
申込方法・申込み先など:基本事項と利用登録をするスマートフォンなどのEメールアドレス、参加人数を1月9日(火曜日)~2月9日(金曜日)に郵送またはファクスで
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒578-0925稲葉1-1-9消防局通信指令室
【電話】072-966-9665
【FAX】072-966-8884

◆Hi!~まだ知らない東大阪にこんにちは!(【URL】本紙参照)
「モノづくりのまち」「ラグビーのまち」としての情報はもちろん、“それだけではない”知られざる本市の魅力や利便性の高い施設情報なども取り上げ、楽しく読めて活用できる情報誌「Hi!」を発行しています。
また、イベントや季節ごとに旬の情報を掲載する「Hi!DIGITAL」もあわせてご覧ください。
発行時期:12月下旬
配布場所:市内公共施設、商業施設など

問合せ先:産業総務課
【電話】06-4309-3174
【FAX】06-4309-3846

◆出張図書館inリージョンセンター
日時・場所:
・1月5日(金曜日)・1月19日(金曜日)…夢広場(布施駅前)
・1月12日(金曜日)・1月26日(金曜日)…ももの広場(楠根)
☆いずれも14時~16時
内容:図書の閲覧・貸出し、利用カードの新規登録・再発行
持ち物:利用カード(貸出しの場合のみ)
※詳しくは、市立図書館ウェブサイトをご覧ください。

問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677
【FAX】06-6727-5568

◆特殊詐欺にご注意くださいATMで還付金は戻りません
市内で、市職員などになりすまして電話をかけ「保険料、医療費の過払い金を返金します」「今日中ならATMで手続きができます」などと言いATMに誘導し、犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺被害が多発しています。ATMで返金手続きはできませんので、注意してください。

問合せ先:危機管理室
【電話】06-4309-3130
【FAX】06-4309-3858

◆宝くじの社会貢献広報事業助成制度で地域コミュニティの発展を
一般財団法人自治総合センターでは、コミュニティの健全な発展を図るため、地域のコミュニティ活動に対し、宝くじの社会貢献広報事業による助成を行っています。
このほど、市内の団体が助成を受けましたので紹介します。

問合せ先:公民連携協働室
【電話】06-4309-3319
【FAX】06-4309-3812

◇英田南校区自治連合会
英田南校区自治連合会は6つの自治会で構成され、各種団体と連携して明るく住みよい、生活環境のよい地域づくりを推進しています。
今回の助成を受け、英田南校区自治連合会では、各種の行事で必要となるテントなどの整備を行いました。これによりイベント行事の開催が促進され、地域との絆をより一層深めることができると考えています。

問合せ先:公民連携協働室
【電話】06-4309-3319
【FAX】06-4309-3812

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU