文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健所・センターだより(1)

27/48

大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ

番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
車での来場はご遠慮ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

◆ふたごの教室
日時・場所:
・1月10日(水曜日)9時45分~11時30分…中保健センター
・1月19日(金曜日)9時45分~11時15分…西保健センター
・1月19日(金曜日)10時~11時…東保健センター
対象:市内在住のふたご、みつごを妊娠・出産している方とその子ども
申込方法・申込み先など:各実施日の前日までに電話で
申込方法・申込み先など・問合せ先:東・中・西保健センター

◆離乳食講習会
◇離乳食講習会(東保健センター)(【URL】本紙参照)
日時:1月18日(木曜日)13時30分~15時30分
※オンラインで開催(Zoomを使用)。
対象:離乳開始前~11か月ごろの乳児の保護者
内容:講話、調理実演
申込方法・申込み先など:市電子申請システムで(【URL】本紙参照)
申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター

◇東大阪市×江崎グリコ離乳食講習会(西保健センター)(【URL】本紙参照)
日時:1月25日(木曜日)14時30分~15時30分
対象:7~11か月ごろの乳児とその保護者
定員:12人(申込先着順)
内容:簡単に作れる離乳食の調理実演、災害時に利用できるコップでの授乳方法の紹介
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
申込方法・申込み先など:電話で(市電子申請システム(【URL】本紙参照)、直接も可)
場所・申込方法・申込み先など・問合せ先:西保健センター

◆カラダによい食べ方and運動講座食べて動いてフレイル予防
日時:1月18日(木曜日)・2月8日(木曜日)・3月7日(木曜日)13時30分~15時(計3日間)
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:12人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:基本事項を1月15日(月曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
場所・申込方法・申込み先など・問合せ先:西保健センター

◆東大阪市×ミキハウス×明治安田生命プレママ・プレパパセミナー
日時:2月10日(土曜日)10時30分~12時30分・14時~16時
場所:中保健センター
対象:市内在住の4月~6月に出産予定の妊婦とその同伴者1人
定員:各16組(抽選)
内容:肌着の着せ方、おむつ交換の方法など
申込方法・申込み先など:1月19日(金曜日)13時までにミキハウスウェブサイト(【URL】本紙参照)で

問合せ先:母子保健課
【電話】072-970-5820
【FAX】072-960-3809

◆いま知りたい!食を学ぶ講座(【URL】本紙参照)最近の食生活事情
日時:2月1日(木曜日)13時30分~15時
対象:市内在住の方
定員:15人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:電話で(ファクス、1月1日(祝)以降の市電子申請システム(【URL】本紙参照)、直接も可)
場所・申込方法・申込み先など・問合せ先:西保健センター

◆血糖値を下げる教室(【URL】本紙参照)
日時:2月6日(火曜日)・13日(火曜日)・27日(火曜日)13時30分~15時30分(計3日間)
対象:血糖値が高め(HbA1c6.5パーセント以上)の方とその家族
定員:12人(申込先着順)
内容:講話、運動実習
持ち物:最近の血液検査の結果
申込方法・申込み先など:基本事項を2月2日(金曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
場所・申込方法・申込み先など・問合せ先:中保健センター

・東保健センター:【電話】072-982-2603【FAX】072-986-2135
・中保健センター:【電話】072-965-6411【FAX】072-966-6527
・西保健センター:【電話】06-6788-0085【FAX】06-6788-2916
・健康づくり課:【電話】072-960-3802【FAX】072-970-5821
・動物指導センター:【電話】072-963-6211【FAX】072-963-1644

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU