文字サイズ
自治体の皆さまへ

ひとりで悩まずご相談を

23/56

大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ

ひきこもり相談窓口(【URL】本紙参照)

◆ひきこもりとは
ひきこもりとは、社会的参加を回避し、6か月以上にわたって、家庭にとどまり続けている状態で、生きるエネルギーが枯渇した状態です。

◆どんな人にも起こりうること
ひきこもりに至る原因は心理面や社会環境、障害や疾患などのさまざまな要因がからみあって起こっています。当事者にとってひきこもりは危険から身を守り、生き続けるための手段の1つです。

◆市民の皆さんへ
ひきこもりから抜け出すためには、社会的に孤立している状態を脱することが重要といわれています。一人ひとりがひきこもりについて正しく理解し、支援が必要な方が相談しやすい地域環境をめざすことが大切です。

◆ひきこもりに関する相談窓口
日時:月曜日~金曜日9時~17時30分(祝休日を除く)
対象:市内在住のひきこもり状態にある方とその家族
※毎週月曜日(月曜が祝日の場合は原則翌火曜日)に市役所本庁舎でも相談を実施しています。
☆いずれも要予約
申込方法・申込み先など・問合せ先:社会福祉法人つむぎ福祉会くるみ東大阪(荒川3-5-6)
【電話】06-6727-0535(月曜日~金曜日9時~17時30分≪祝休日を除く≫)

◆ひきこもり支援セミナー(【URL】本紙参照)
日時:3月5日(火曜日)13時30分~16時
場所:市役所本庁舎18階大会議室
対象:市内在住・在勤(いずれか)で、当事者、家族、支援者
定員:40人(申込先着順)
内容:講演「ひきこもりの理解と家族の関わり方」
申込方法・申込み先など:2月1日(木曜日)~2月22日(木曜日)に電話で
申込方法・申込み先など:社会福祉法人つむぎ福祉会くるみ東大阪

問合せ先:生活支援課
【電話】06-4309-3182
【FAX】06-4309-3848

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU