文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせコーナー【講座・教室】(2)

39/53

大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ

料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■五条老人センターの教室
▽バランス健康体操
とき:2月26日(水曜日)・3月26日(水曜日)10時~11時30分または13時~14時30分(各計2日間)
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:各20人(抽選)
持ち物:タオル、飲み物、5本指靴下
申込方法・申込み先など:2月3日(月曜日)~2月10日(月曜日)に電話または直接

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:五条老人センター
【電話】072-985-3751【FAX】072-986-7592

▽京都橘大学×五条老人センター~あなたの体力年齢は何歳?健康づくりのための体力測定会
とき:3月12日(水曜日)10時・12時30分・14時30分から
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:各10人(抽選)
持ち物:素足になれる服装、タオル、飲み物
申込方法・申込み先など:2月3日(月曜日)~2月10日(月曜日)に電話または直接
※ペースメーカーを装着している方は一部の測定ができません。

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:五条老人センター
【電話】072-985-3751【FAX】072-986-7592

▽生きがい教室(クラブ活動)
活動期間は4月から1年間です。
対象:市内在住の60歳以上の方
内容:華道、俳句、折り紙、詩吟、書道、カラオケ、茶道、歌体操、手芸、民謡、フラワーアレンジメント、新舞踊、卓球同好会
申込方法・申込み先など:2月3日(月曜日)~2月28日(金曜日)に直接

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:五条老人センター
【電話】072-985-3751【FAX】072-986-7592

■角田総合老人センターの教室and催し
▽5歳若返り健康ツボ体操
とき:2月21日(金曜日)14時~15時
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:25人(抽選)
持ち物:飲み物
申込方法・申込み先など:2月3日(月曜日)~2月14日(金曜日)に電話または直接

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:角田総合老人センター
【電話】072-962-8011【FAX】072-963-2020

▽みんなの体操ひろば(ヨガ)
とき:2月28日(金曜日)・3月28日(金曜日)10時~11時30分
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:各25人(申込先着順)
持ち物:タオル、ヨガマットまたはバスタオル、飲み物
申込方法・申込み先など:2月7日(金曜日)から電話または直接

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:角田総合老人センター
【電話】072-962-8011【FAX】072-963-2020

▽生きがい教室(クラブ活動)
活動期間は4月から1年間です。申込多数の場合は抽選。
対象:市内在住の60歳以上の方
内容:華道、詩吟、陶芸、民謡、新舞踊、書道、編物手芸、茶道、フラダンス、楽楽体操、美術、絵手紙、謡曲、社交ダンス、カラオケ、テンコク版画、卓球
申込方法・申込み先など:2月1日(土曜日)~2月28日(金曜日)に直接(日曜日、祝休日を除く)

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:角田総合老人センター
【電話】072-962-8011【FAX】072-963-2020

■永和図書館の教室and催し
▽大人の工作「布のブックカバーを作ろう」
とき:2月15日(土曜日)14時~15時30分
ところ:永和図書館
対象:15歳以上の方
定員:10人(申込先着順)
持ち物:布(25センチメートル×43センチメートル以上のもの。あれば)
申込方法・申込み先など:2月1日(土曜日)10時から電話または直接

申込方法・申込み先など・問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568

▽アドベンチャー・ボーイスカウト
ボーイスカウトの展示や体験会を行います。
とき・ところ・内容:
・2月23日(祝)~3月2日(日曜日)…永和図書館/展示
・2月23日(祝)12時~15時…永和図書館/ロープワークゲーム
・2月23日(祝)12時~15時…ボーイスカウト東大阪第4団本部エリア(布施カトリック教会・永和1)/キャンプとアウトドア体験
対象:小学生
※保護者要同伴。いずれも当日先着順。

申込方法・申込み先など・問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568

■長瀬青少年センターの教室
▽子育ての悩みを話す会
とき:2月12日(水曜日)・2月26日(水曜日)10時~11時45分
※同日個別相談あり。
対象:小学生以上の子がいる子育て中の方
※申込不要。初めての方も参加ください。個別相談は要予約。

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター
【電話】06-6727-1200【FAX】06-6729-9787【メール】nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp

▽聴導犬教室
聴導犬ユーザーの講演や聴導犬のデモンストレーションを行います。
とき:2月15日(土曜日)13時30分~15時30分
対象:市内在住の小学生以上の方
定員:60人(抽選)
持ち物:室内用シューズ
申込方法・申込み先など:基本事項と参加者全員の氏名・年齢を2月12日(水曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、Eメールも可)

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター
【電話】06-6727-1200【FAX】06-6729-9787【メール】nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU