料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■高井田老人センターの教室and催し
▽クラブ活動発表会
とき・内容:
・2月17日(月曜日)10時~15時…舞台発表
・2月20日(木曜日)10時~16時、2月21日(金曜日)10時~12時…作品展示
☆いずれも申込不要
対象:市内在住の60歳以上の方
ところ・問合せ先:市社会福祉協議会内高井田老人センター
【電話】06-6789-3751【FAX】06-6789-9174
▽生きがい教室(クラブ活動)
活動期間は4月から1年間です。申込多数の場合は抽選。
対象:市内在住の60歳以上の方
内容:俳句、詩吟、歌体操、水彩画、華道、フラワーアレンジメント、茶道、新舞踊、民謡、フラダンス
申込方法・申込み先など:2月3日(月曜日)~2月28日(金曜日)に直接(日曜日、祝休日を除く)
ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:市社会福祉協議会内高井田老人センター
【電話】06-6789-3751【FAX】06-6789-9174
■中河内地域若者サポートステーションの教室
▽活動準備セミナー
とき:2月13日(木曜日)14時~15時
対象:おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
定員:10人(申込先着順)
※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用)。
申込方法・申込み先など:電話またはサポートステーションウェブサイトで
ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:中河内地域若者サポートステーション
【電話】06-6787-2008【FAX】06-6787-2018
問合せ先:労働雇用政策室
【電話】06-4309-3178【FAX】06-4309-3846
▽就職支援セミナー
とき:2月22日(土曜日)14時~15時15分
対象:おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
定員:10人(申込先着順)
※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用)。
申込方法・申込み先など:電話またはサポートステーションウェブサイトで
ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:中河内地域若者サポートステーション
【電話】06-6787-2008【FAX】06-6787-2018
問合せ先:労働雇用政策室
【電話】06-4309-3178【FAX】06-4309-3846
▽就職コミュニティ
とき:2月22日(土曜日)15時15分~16時
対象:おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
定員:10人(申込先着順)
※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用)。
申込方法・申込み先など:電話またはサポートステーションウェブサイトで
ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:中河内地域若者サポートステーション
【電話】06-6787-2008【FAX】06-6787-2018
問合せ先:労働雇用政策室
【電話】06-4309-3178【FAX】06-4309-3846
■健康講座「らくらく体操」
とき:3月12日(水曜日)13時~14時
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:20人(申込先着順)
持ち物:タオル
申込方法・申込み先など:2月12日(水曜日)から電話または直接
ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:八戸の里老人センター
【電話】06-6724-6220【FAX】06-6724-6738
■皮膚筋炎・多発性筋炎の講演会
とき:2月26日(水曜日)14時~15時30分
ところ:イコーラム(男女共同参画センター)
対象:皮膚筋炎・多発性筋炎の患者とその家族、支援者
定員:200人(申込先着順)
内容:治療と日常生活上の注意点
申込方法・申込み先など:基本事項を2月25日(火曜日)までに電話で(ファクス、Eメールも可)
申込方法・申込み先など・問合せ先:健康づくり課
【電話】072-960-3802【FAX】072-970-5821【メール】rouseijin-kendu@city.higashiosaka.lg.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>