■枚方宿鍵屋資料館
◇鍵屋太兵衛商店
五六市にあわせて主屋で枚方銘菓や枚方ゆかりの物産などを販売。なくなり次第終了。
日時など:11月10日(日)午前10時~午後3時30分ごろ。当日直接会場へ。
◇はじめての水引細工 お正月を飾る梅結びの箸置き
初心者でも簡単に結べる基本の梅結びを作り、箸置きに仕上げます。水引の歴史の話も。
日時など:11月29日(金)午前10時~正午・午後2時~4時。小学4年生以下は保護者同伴。参加費800円、中学生以下600円。はさみ持参。
申込:11月1日午前9時から電話で同館へ。先着各10人。
◇11月16日(土)・17日(日)は入館無料・かぎや蔵前カフェ
関西文化の日の2日間、鍵屋別館店舗とのコラボ企画・かぎや蔵前カフェを中庭で開催。参加店舗はKAORU COFFEE ROASTERY・ほくとのおうち・ひねもすぱん(16日のみ)・chinois tea。
日時など:11月16日(土)・17日(日)午前10時~午後3時ごろ。当日直接会場へ。
◇明治18年洪水と淀川改良工事 関連イベント
門真市立歴史資料館・淀川資料館と3館合同で開催中の淀川改修の歴史をテーマにした企画展の関連講座・イベント。
(1)伏見周辺の史跡をめぐる
日時など:11月21日(木)午後1時、京阪中書島駅北改札口集合。午後4時、京阪宇治線観月橋駅解散予定。参加費500円。
(2)関連講座 明治18年の洪水の概要と淀川の原型となる「淀川改良工事」について元国土交通省技官の諸留幸弘さんが講演。
日時など:11月24日(日)午後2時~3時30分。参加費500円、中学生以下300円。
申込:(1)11月1日(2)2日の午前9時から電話または同館ホームページのフォームで同館へ。先着(1)20人(2)70人。
◇和だこを作って遊ぼう
竹ひごと和紙で土佐凧作り。絵付けなし。淀川河川公園でたこあげ体験も(雨天中止)。講師は日本の凧の会大阪の梶正一さん。
日時など:11月30日(土)午前10時~午後0時30分。参加費1000円、中学生以下800円、付き添いの大人は入館料200円。はさみ・30cmものさし・持ち帰り用の45ℓポリ袋持参。
申込:11月8日午前9時から電話で同館へ。先着10組。
問合せ:枚方宿鍵屋資料館
【電話・FAX】843・5128
■南部生涯学習市民センター
◇万年カレンダー付きスマホ拡声器を作ろう
万年カレンダーが付いた電源不使用の簡易スピーカー的機能があるスマホスタンド作り。
日時など:11月24日(日)午後1時~4時。対象は中学生以上。参加費2000円。タオル・飲み物持参。汚れてもよい服着用。
申込:11月1日午前10時から同センターへ。10時30分から電話・ファクス(氏名・学年・電話番号、イベント名を明記)可。先着10人。
◇シニアの音楽レクリエーション
ラジオ体操・ひらかた体操、懐かしい曲で体を動かします。
日時など:11月21日(木)午前10時~11時、同センター(株)さくらイベントホール。参加費100円。飲み物持参。
申込:11月14日午前10時から同センターへ。10時30分から電話またはファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)可(1申し込み3人まで)。先着45人。
◇電動ろくろにさわってみよう
菊練り体験、電動ろくろで茶碗などを作ります。
日時など:Aクラス=11月24日(日)・12月1日(日)午前9時40分~午後0時40分。Bクラス=11月25日(月)・12月2日(月)午前9時40分~午後0時40分。施釉は両クラスとも来年1月19(日)午後1時。各全3回。対象は作陶から施釉陶まで参加できる陶芸経験3年以上の人。参加費2500円。エプロン・タオル持参。汚れてもよい服着用。
申込:往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、希望クラスを書いて同センターへ(1申し込み1人)。窓口可(返信用はがき持参)。11月12日必着。抽選で各9人。
◇芸術芸能アラカルトandユーカリフェスタ
大正琴・舞踊・フラダンス・コーラス・演芸などの舞台発表と写真や作品の展示。
日時など:舞台発表=12月7日(土)午後1時~6時・8日(日)午後1時~4時30分。展示=7日(土)午前9時30分~5時・8日(日)午前9時30分~午後3時30分。無料。当日直接会場へ。
問合せ:南部生涯学習市民センター
〒573-0084香里ケ丘1-1-2【電話】050・7102・3143【FAX】860・0501
<この記事についてアンケートにご協力ください。>