■市立ひらかた病院市民公開講座
テーマは「大事な人に教えたくなる癌(がん)の話」。講師は同病院副院長兼消化器外科主任部長の河合英さん。
日時など:6月26日(水)午後3時~4時、同病院講堂。無料。
申込:6月4日午前8時30分から電話・ファクス(氏名・電話番号・ファクス番号、講座名を明記)・フォーム(本紙コード)で同病院医療相談・連携室へ。先着100人。
問合せ:市立ひらかた病院医療相談・連携室
【電話】847・2821代【FAX】0120・927・154
■市立ひらかた病院がんサロン
がん患者や家族の交流会。勉強会のテーマは同病院薬剤師による「がん薬物療法について」。
日時など:6月19日(水)午後3時~4時30分、同病院講堂。対象はがん患者と家族。無料。
申込:6月3日~17日に電話またはフォーム(本紙コード)で同病院医療相談・連携室へ。
問合せ:市立ひらかた病院医療相談・連携室
【電話】847・2821代【FAX】847・3137
■精神保健講演会 女性のためのメンタルヘルスケア
女性が抱えるさまざまな悩みや困りごとから生じるメンタル不調に役立つ対処方法を学びます。講師は保健師の徳永京子さん。
日時など:6月12日(水)午後2時~3時30分、ラポールひらかた。無料。
申込:6月3日から市ホームページの専用フォームで保健医療課へ。先着70人。詳細は市ホームページ参照。
問合せ:保健医療課
【電話】807・7623【FAX】845・0685
■ふれあいスポーツ交流会
スポーツを通して多くの人と交流しませんか。運営ボランティアも募集。
日時など:7月13日(土)午前10時~午後3時、KTM河本工業総合体育館。対象は15歳以上で障害のある人。参加費300円。運動できる服・体育館シューズ持参。
申込:6月14日までに電話またはファクス(住所・氏名・電話番号、所属先、介護者・車いす・手話通訳希望の有無を明記)で地域支援センターゆいへ。
問合せ:地域支援センターゆい
【電話】894・7470【FAX】894・7471
■水道料金・下水道使用料の福祉減免
住民基本台帳に登録されている人で、下表に該当する世帯の水道料金と下水道使用料の基本料金および使用水量8平方メートル(1カ月あたり)までの従量料金を減免(既に減免を受けている世帯、施設入所者、長期入院者を除く)。転居時は再申請が必要。
申込:下表の必要書類と使用水量などのお知らせまたは領収書を持って市役所本館1階または上下水道局1階上下水道局お客さまセンターへ。郵送(〒573-1030 中宮北町20-3)可。詳細は同センターへお問い合わせを。
▽水道料金・下水道使用料の福祉減免の対象
問合せ:上下水道局お客さまセンター
【電話】848・5518【FAX】898・7760
■泳ぎを習得 障害者水泳
25m泳げない人(水慣れ~クロール習得)・泳げる人(4泳法の習得)の2コースに分かれて練習。
日時など:6月16日(日)午後3時30分~4時30分、ラポールひらかた温水プール。対象は中学生以上の障害者(介助者帯同可)。参加費各1000円。
申込:6月1日午前11時~14日午後8時30分に同プールへ。電話可。先着20人。
問合せ:ラポールひらかた温水プール
【電話】845・3691【FAX】845・1686
■失語症者向け意思疎通支援者養成研修
(1)リーダー養成コース(府が実施する派遣事業で活動を想定)(2)パートナー養成コース(失語症当事者の親族などを想定)の2コース。(1)全9回(2)全4回。無料。
申込:6月3日~28日申込書(募集要項とともに府ホームページから取り出し可)を郵送で大阪府言語聴覚士会事務局(〒543-0045 大阪市天王寺区寺田町2-5-6 サンプラザ寺田町駅前ビル701B、朱書きで「失語症研修申込書類在中」と明記)へ。書類選考で(1)10人(2)20人。開催場所や日時など詳細は府福祉部障がい福祉室自立支援課社会参加支援グループ(【電話】06・6944・9176【FAX】06・6942・7215)へお問い合わせまたは募集要項参照。
問合せ:障害企画課
【電話】841・1152【FAX】841・5123
■居宅介護職員初任者研修
障害児・者が安心して利用できる適切なホームヘルプサービスを提供するために必要な知識・技術などを習得。
期間など:7月24日(水)~10月30日(水)(予定)。全8回。対象は介護職員初任者研修修了者、訪問介護員(2級)養成研修修了者または居宅介護従事希望者。参加費4000円。
申込:6月14日から府の行政オンラインシステムまたは郵送(〒537-0025 大阪市東成区中道1-3-59)で府立福祉情報コミュニケーションセンター内大阪障害者自立支援協会盲ろう者等社会参加支援センター障がい者ホームヘルパー研修係へ。7月5日必着。先着90人。
開催場所など詳細は同係(【電話】06・6748・0588【FAX】06・6748・0589)へお問い合わせを。
問合せ:障害企画課
【電話】841・1152【FAX】841・5123
<この記事についてアンケートにご協力ください。>