文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 お知らせ(2)

20/50

大阪府柏原市

■特別障害者手当・障害児福祉手当の申請はお済みですか
常時、介護が必要な方への手当の支給を行っています。

問合せ:障害福祉課 障害者支援係
【電話】072-972-1508【FAX】072-972-2200

■介護予防ポイントの付与は12月31日まで
介護予防や、認知症予防の活動を行った方に対し、介護予防ポイントを1時間の活動につき1ポイント付与しています。
ポイント付与対象期間は12月31日(日)までとなります(令和4年度と期間が異なります)。ポイント交換については、広報かしわら1月号でご案内します。
対象:介護予防や認知症予防のための活動を行った65歳以上の本市に住民票のある市民

問合せ:高齢介護課
【電話】072-972-1570

■介護保険料の納め忘れ注意
介護保険料は原則年金からの天引き(特別徴収)ですが、一部要件に該当する方は、納付書または口座振替による納付(普通徴収)となります。要件に該当する方で口座振替を申し込まれていない方へ納付書を送付していますので、ご確認ください。納付には便利な口座振替がご利用いただけますので、詳細はお問い合わせください。

問合せ:高齢介護課 介護管理係
【電話】072-972-1572

■ごみ収集に関するお知らせ
(1)家庭ごみは無色透明袋を
家庭ごみを出す際は、必ず市販の無色透明袋を使用してください。着色袋、コンビニやスーパーなどの半透明袋、他市の指定袋のほか、段ボール箱や紙袋に入った家庭ごみは収集できません。

(2)ごみの出し方
ごみの減量・分別・リサイクルは、ごみ処理施設や埋立処分場の収集経費の節約および地球環境保護につながります。資源の消費を減らし、使えるものは再利用し、リサイクルに協力して、最後に使えなくなったものをごみとして処理します。
◇ごみの出し方のルール
1)ごみは収集日の朝7時までに出してください。
2)地区別のごみ収集曜日は、広報かしわらに毎号記載しています。
3)全てのごみは市販の無色透明袋を使用してください。
4)ごみは必ず指定場所に出し、隣・近所に迷惑がかからないよう、また交通の妨げにならないよう整理してください。
5)ごみ袋の口は、しっかりくくってください。
6)生ごみはよく水を切ってから出してください。
7)収集日が、祝日にあたる日も通常どおり収集があります。
8)スプレー缶などは、必ずガス抜きをしてから資源ゴミの日に出してください。

▽(1)(2)共通事項
問合せ:環境対策課
【電話】072-972-1534

■ごみ収集に関する問合せ
家の前・集積所に出したごみが収集されていない場合や、引っ越し・片付け・慶弔・植木の剪定(せんてい)などにより多量に出たごみやスプリング入りマットレスなどの有料ごみの収集を依頼する場合は、下表の問合せ先へご連絡ください。

■柏原市登録手話通訳者登録試験
登録試験日:令和6年2月10日(土)9時30分~(受付9時15分~)
試験場所:オアシス
試験内容:読み取り・聞き取り試験、面接
対象:令和6年4月1日時点で20歳以上で次に当てはまる方
(1)手話奉仕員養成講座を修了された方
(2)柏原市ステップアップ講座を受講された方
(3)柏原市登録手話通訳者の方で更新試験が必要な方

申込み・問合せ:令和6年1月26日(金)までに電話で障害福祉課
(【電話】072-972-1508)へ。

■献血にご協力お願いします
日時:12月12日(火)10時~正午・13時~16時
場所:市役所前
持ち物:献血カードまたは身分証明書(運転免許証や健康保険証など)

問合せ:献血推進協議会事務局
【電話】072-920-7381

■障害者週間ポスター掲示
障害者の方が作成したポスターを掲示します。
日時:12月1日(金)~11日(月)
場所:安堂駅・河内国分駅・大阪教育大前駅・ふれあい館オガタ・ジョイフル国分・柏原図書館・国分図書館・自立支援センター

問合せ:自立支援協議会 くらし部会
【電話】072-971-2039

■イエロー・ライン・プロジェクト「河内かしわら・わたの日」2023
◇お正月、クリスマス飾り(綿のすべてを使って)
日時:12月13日(水)受付10時30分~(作業約2時間)
場所:ふれあい館オガタ(清州1-3-21)
内容:棉の幹やコットンボール、木の実をつかって一味ちがうリース作り!
持ち物:持ち帰り用袋
費用:300円(手紡ぎ糸は有料)
申込み:大阪教育大学彫刻研究室【電話】072-978-3730【メール】tyosoken@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU