文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康相談QandA

65/68

大阪府池田市

Q:市胃がん検診の内視鏡検査(胃カメラ)について

A:本市では昨年度まで胃がん検診はバリウムを飲んで撮影する胃X線検査で行っていました。しかし、近年自院で同検査を行う診療所が減少し、市民が胃がん検診を受診することが難しくなっているため、本市も今年度から内視鏡検査を開始しました。多くの方に受診していただくために自己負担金は2000円と安く設定していますが、内視鏡検査が可能な医療機関は市立池田病院とマックシール巽病院、池田回生病院のみ。心臓病や脳梗塞などの既往があり血液をサラサラにする薬を服用している方は受診できず、検査も2年ごとです。市の広報誌やホームページなどで確認して申し込みください。今年度(来年3月まで)の対象者は生まれた西暦年の下一桁が奇数で、検診日に50歳以上(1973年以降生まれ)の方です。

[1]市立池田病院で内視鏡検査を希望される方
内視鏡検査の受け付けを受託している診療所で申し込みをしてください。診療所から市立池田病院に連絡して検査日の予約を取ります。検査日になれば市立池田病院を受診して、内視鏡検査を受けてください。結果説明は後日申し込みをされた診療所で行います。

[2]マックシール巽病院で内視鏡検査を希望される方
同病院へ直接行って申し込みしてください。この場合は受け付けから内視鏡検査、結果説明まで全て同病院で行います。

[3]池田回生病院で内視鏡検査を希望される方(7月中旬ごろから開始予定)
同病院へ直接行って申し込むか、電話で申し込んでください。受け付けから内視鏡検査、結果説明まで全て同病院で行います。検査開始時期についても、同病院へ問い合わせてください。
内視鏡検査時に癌(が)んなどを疑う所見があった場合、その場で組織を採取して病理検査を行います。病理検査だけは保険診療となりますので、健康保険の自己負担が3割の方は3000円程度の追加の支払いが必要になります。早期胃がん治療後の5年生存率は95%以上と良好であり、内視鏡検査は胃X線検査よりも早期の胃がんを発見することができるといわれています。また胃がんに関係するピロリ菌感染の有無も、ある程度診断できます。胃がんの早期発見のため、多くの方が受診されるようお願いします。
池田市医師会

問合せ:池田市医師会
【HP】http://www.ikeda-osaka-med.jp/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU