文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ 環境・安全

25/62

大阪府池田市

■建築物防災に関する講演会
「コミュニティ防災における人材育成」をテーマに講演会を開催します。
日時:3月1日(金)午後2時~4時
場所:建設交流館(大阪市西区立売堀2-1-2)
申込み:大阪建築防災センターホームページから

問合せ:同センター
【電話】06・6942・0190

■3月1日(金)〜7日(木)は建築物防災週間
地震や災害はいつ起こるか分かりません。災害から生命や財産を守るため、安全で安心な状態で建物を維持管理しましょう。
既存建築物の耐震診断・設計・改修やブロック塀の安全対策については、審査指導課へ相談してください。

問合せ:同課
【電話】754・6339

■美しいまちの推進
本市では、美しいまちづくりを推進し、市民などの清潔で快適な生活環境を確保することを目的に「池田市美しいまち推進条例」を制定しています。この条例では、ポイ捨てや落書き行為の禁止、ふん害の防止に関する事項のほか、各主体の責務や過料についても規定しています。美しいまちづくりをめざして、今後も皆さんのご協力をよろしくお願いします。

問合せ:環境政策課
【電話】754・6240

■春の全国火災予防運動
「火を消して 不安を消して つなぐ未来」を全国統一防火標語に掲げ、3月1日(金)〜7日(木)に春の全国火災予防運動を実施します。防火に関する意識や行動力を高め、火災防止に努めましょう。
◇住宅防火いのちを守る10のポイント
▽4つの習慣
・寝たばこは絶対にしない、させない
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・こんろを使うときは火のそばを離れない
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く

▽6つの対策
・ストーブやこんろなどは安全装置の付いた機器を使用する
・住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
・部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する
・消火器などを設置し、使い方を確認しておく
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防災対策を行う

問合せ:消防本部予防課
【電話】754・3511

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU